- 北海道オホーツク地方 再び1万9500戸の大規模停電 復旧作業続く|TBS NEWS DIG
- 【昼ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月8日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 第9波の入り口の可能性新型コロナ患者数は11週連続増加岸田総理が専門家と意見交換TBSNEWSDIG
- 80代の兄か…78歳男が遺体放置の疑いで逮捕「生きていると思っていた」異臭は認識(2022年5月25日)
- アメリカ 12月の雇用統計 「非農業部門の就業者数」が前月から22万3000人増 市場予想上回る | TBS NEWS DIG #shorts
- サルのエサ用の野菜や果物盗んだ疑い 飼育員の男を書類送検「厳正に対処したい」大阪・天王寺動物園
防衛力強化の財源は増税? 与党税調で本格議論開始|TBS NEWS DIG
来年度の税負担を決める与党税制調査会の議論が本格的に始まりました。防衛力強化の財源確保のため、法人税などを増税するのか注目されています。
来年度の税制改正、最大の焦点は5年間でGDP比2%を目指す防衛力強化のための財源を確保できるか、です。
宮沢洋一税制調査会長
「防衛費の話が色々進んでおりまして、最後にこの税調で財源の話について、結論を出さなければいけない」
今後5年間、毎年1兆円程度、防衛関係の予算を増やすとすると、43兆円程度の財源が必要で、法人税など主要な税を増税しなければまかなえないという声が上がっています。
しかし、増税の議論の前に防衛省の歳出改革が先だと主張する人もいます。
ある政府関係者によりますと、「海上自衛隊の部品管理をするシステムの開発に200億円、運用費も含めて、5年間で1000億円規模の予算要求が出ているが、中身はスカスカだ」、「スタンドオフミサイルだけで10数種類もの開発予算を要求しているが、5年後に形になる可能性がほとんどないものまで含まれている」と、予算規模ありき、増税ありきの風潮に警鐘をならしています。
鈴木財務大臣は、「歳出と歳入の両面から検討を進めて国民の理解と納得を得ていくことが重要」と述べていて、国民に増税で負担増を求める前にやらなければならないことは数多くありそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/LdtZFwj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/dqH1wPh
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/wALTJ7q
コメントを書く