- 上皇ご夫妻 沖縄復帰50年の特別展を鑑賞(2022年6月18日)
- 中国最大手のEVメーカー「BYD」日本の乗用車市場に参入発表 SUVなど来年1月から順次販売|TBS NEWS DIG
- 大阪手形交換所きょうで廃止 約140年の歴史に幕 4日からは新たに設立された電子交換所で手続き
- 自転車「ヘルメット」着用が努力義務化 事故にあったから訴える!でも“ノーヘル”だったら…弁護士に聞いてみた|TBS NEWS DIG
- 【速報】江戸川区の公園に新生児が置き去り 生後1か月未満か|TBS NEWS DIG#shorts
- 韓国で100人超が“熱中症” 世界ボーイスカウト・ガールスカウト大会の開幕イベントで|TBS NEWS DIG
“まん延防止”で時短要請 東京都民「仕方がない」(2022年1月21日)
21日から13都県でまん延防止等重点措置が新たに適用されます。飲食店に時短営業が要請された東京都内では「感染者が増えているので仕方がない」などという声が聞かれました。
音楽講師:「(感染者が)増えてきたので仕方ないが、これでどんどん減っていけばいいと思う」
会社員:「人が結構、出ているので、あまり意味がないじゃないかという気もする」
都は飲食店に対して閉店を午後8時か午後9時のいずれかにするよう要請しています。
酒の提供は午後8時までで、利用は1グループ4人以内としています。
都内では20日に8638人の感染者が確認され、2日連続で過去最多を更新しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く