- 「小学生の夏休みみたいな1日」TBS・井上貴博アナの自転車旅&神秘“四万ブルー”でSUP体験【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 日豪+東南アジアが連携「経済成長と脱炭素」両立へ 初のAZEC閣僚会合(2023年3月4日)
- 当時16歳の少年が『母・弟・妹を殺害』の少年事件記録も廃棄と判明 奈良家庭裁判所(2022年10月25日)
- 【「軍事支援」まとめ】地対空ミサイルシステム「パトリオット」/バイデン大統領“10億ドル相当の追加軍事支援”/イギリスから主力戦車「チャレンジャー2」供与 など (日テレNEWS LIVE)
- 安倍元首相銃撃事件から1週間 献花に訪れる人絶えず 警察庁の検証チームも現場へ
- 自動運転バス最前線~最新モデルの現状や導入自治体の変化は?~【Bizスクエア】
“まん延防止”で時短要請 東京都民「仕方がない」(2022年1月21日)
21日から13都県でまん延防止等重点措置が新たに適用されます。飲食店に時短営業が要請された東京都内では「感染者が増えているので仕方がない」などという声が聞かれました。
音楽講師:「(感染者が)増えてきたので仕方ないが、これでどんどん減っていけばいいと思う」
会社員:「人が結構、出ているので、あまり意味がないじゃないかという気もする」
都は飲食店に対して閉店を午後8時か午後9時のいずれかにするよう要請しています。
酒の提供は午後8時までで、利用は1グループ4人以内としています。
都内では20日に8638人の感染者が確認され、2日連続で過去最多を更新しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く