- 【世界の衝撃映像】大雨で3階建てアパート崩落、嵐で大洪水、住宅のプールにワニ(2023年4月11日)
- 21世紀の方向性を決める急接近する米印首脳対中国抑止で防衛協力など強化TBSNEWSDIG
- 日本海側で警報級の大雨や大雪のおそれ 建物の倒壊などに警戒が必要|TBS NEWS DIG
- 【政府】マスクなど感染対策しない客“宿泊断り”可能に 旅館業法改正の方針
- 消えた4630万円 ネットカジノに10日間 日ごとに減少 残高「6万8000円」に・・・(2022年5月18日)
- 【ご飯ものまとめ】トロトロチーズと和食が融合したオムライス/もっちり新食感チャーハン/オンリーワンな個性派回転ずし/コクとうまみ溢れるマウンテンバーグ など (日テレNEWS LIVE)
岸田総理が習主席と会談へ 3年ぶりの日中首脳会談(2022年11月17日)
岸田総理大臣は17日夜、中国の習近平国家主席と会談します。日中首脳会談は3年ぶりです。
(政治部・山本志門記者報告)
岸田総理は「対話を進めていくためのスタートにしたい」と会談に向けた意欲を語りました。
岸田総理大臣:「日中の間に様々な可能性もあります。一方で様々な課題や懸案もあります。主張すべきは主張し、責任ある行動を求めながらも協力すべき点については協力する。このスタートとなるような会議にしたい」
日中関係を巡っては、新型コロナなどの影響もあり、様々なレベルでの対話がストップしていました。
会談実現の背景について、官邸幹部は3期目を迎えた習主席にとって「経済の回復も視野に米国や日本との関係改善を模索しているんだろう」としています。
ただ、米中首脳会談では台湾情勢を巡って溝は全く埋まらなかったほか、日中間にある尖閣諸島を巡る問題も依然、重くのしかかっています。
自民党内には中国との関係改善に否定的な考えも根強く、岸田総理が目指す「建設的かつ安定的な関係」を今後、築いていけるのかが今後の焦点となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く