【#90秒のきっかけ】11月15日は「昆布の日」 食べられる“昆布新聞”って?  | TBS NEWS DIG #shorts

【#90秒のきっかけ】11月15日は「昆布の日」 食べられる“昆布新聞”って?  | TBS NEWS DIG #shorts

【#90秒のきっかけ】11月15日は「昆布の日」 食べられる“昆布新聞”って?  | TBS NEWS DIG #shorts

11月15日は「昆布の日」です。七五三の子供達に昆布を食べて健康になってもらおうと制定された日で、北海道では「昆布新聞」が市民に配布されました。

■「北海道をコブしたい」「食べ終わるまでが新聞です」限定100枚の昆布新聞とは?

国山ハセンキャスター:
11月15日は何の日でしょうか?

小川彩佳キャスター:
「いいいちごの日」ですか?

国山キャスター:
確かに。一般的には七五三として知られていますが、実は「昆布の日」でもあるんです。七五三の子どもたちに、昆布を食べて健康になってもらおうと制定された日で、史上初の取り組みが行われました。

札幌の北海道新聞社前で、市民に配られているのは「昆布新聞」です。紙ではなくて乾燥させた道産昆布に、食用インクで記事を印刷、食べることもできるということなんです。

小川キャスター:
読んだあとはそのまま食べられると。SDGsですね。

国山キャスター:
100枚限定で30分でなくなったということです。
「昆布新聞」の実物を用意しました。見出しには「北海道をコブしたい」

小川キャスター:
昆布と鼓舞がかかってるわけですね。

国山キャスター:
昆布新聞には、昆布の美味しい食べ方、昆布漁の歴史、道産昆布の魅力をPRする内容が載っています。記事には「北海道新聞は、昆布になりたい。昆布のように粘りある取材力で、味のある記事を」と書かれています。北海道を支えてくれた昆布のように、北海道民に寄り添って鼓舞する、そんな新聞を目指したい。思いが詰まってるんですよ。

小川キャスター:
すごいですね。北海道新聞の昆布愛は、こんなにあったのかと。凝縮されてますね。

国山キャスター:
本当に内容が面白いですね。最後には何て書いてるか。「食べ終わるまでが新聞です」と書いてあります。いい味が出てます。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/PebLu4t

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/o6ZpvBb

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/gdvxt0c

TBS NEWSカテゴリの最新記事