- 【Nスタ解説まとめ】ウイルス“エリス”猛威 / おにぎり専門店、高くても人気の理由 / 観光客“多すぎ”問題 / “ミスター富士山”80歳の挑戦
- 【“間違い”だらけの教科書】間違いや訂正が必要な部分“約1200か所” 一体なぜ?
- 【速報】茨城・牛久市の住宅に高齢男女2人の遺体 いずれも頭部に外傷 茨城県警|TBS NEWS DIG
- 【戸田市・切りつけ】少年「残虐動画を見てエスカレート」家から“猫のえさ”見つかる
- 【なまはげ】“黄信号”ともる伝統の継承…女性デザイナーがグッズで地域おこし! 秋田 NNNセレクション
- 「コロナ治療薬の治験を行う」などの情報を事前に知り株を購入 インサイダー取引で会社役員の男3人逮捕 警視庁
ポーランド外務省“ロシア製のミサイル着弾し2人死亡”と発表 NATO加盟国で対応検討 米国も関与へ|TBS NEWS DIG
ポーランドのウクライナ国境近くの村で爆発があり、2人が死亡しました。ポーランド外務省はロシア製のミサイルが着弾したとしていて事実とだすれば、ロシアによるウクライナ侵攻開始以降、NATO=北大西洋条約機構の加盟国では、初の犠牲者が出たことになります。
ポーランド外務省は15日午後にウクライナ国境近くの村、プシェボドフにロシア製のミサイルが着弾し、2人が死亡したと発表しました。ラウ外相はロシアの大使を召喚し、詳細を直ちに説明するよう求めたということです。
ポーランドはNATOの加盟国で、着弾が事実だとすれば、ロシアによるウクライナ軍事侵攻以降、NATO加盟国の中で初の犠牲者が出たことになります。
一方、ロシア国防省は、「緊張を高めようとする意図的な挑発行為だ」として関与を否定しています。ウクライナのゼレンスキー大統領はこの日、国内でロシア側による大規模攻撃があったとし、複数の犠牲者が出たと指摘。ポーランドへの攻撃もロシアによるものだとして非難しました。
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「これはロシアによる集団安全保障への攻撃だ。行動が必要です」
また、今回の事態を受けて、アメリカ・バイデン大統領はポーランドのドゥダ大統領と電話会談を行いました。
バイデン大統領はNATOに対するアメリカの揺るぎない関与を再確認し、両首脳は引き続き、緊密に連携していく方針で一致したということです。
こうしたなか、ポーランド政府の報道官はNATOの条約4条に基づく加盟国の緊急会合を求めるか検討しているとしています。
第4条は加盟国が「領土保全や安全などが脅かされていると認めたときはいつでも協議する」と定めています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/PebLu4t
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/o6ZpvBb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/gdvxt0c
コメントを書く