- 【悲願】仙台育英 “東北勢”甲子園初V 「白河の関」越え凱旋(2022年8月24日)
- 大手企業“夏ボーナス”増額も…中小企業「ボーナス出せない状態」(2022年6月25日)
- ウクライナ国防次官クリミア橋爆発への関与認める/ゼレンスキー大統領の側近単独インタビュー一部でロシアの防衛線を突破したなど ロシアウクライナ関連まとめライブ
- 「週刊ザテレビジョン」休止へ “手にレモン”は…「月刊ザテレビジョン」に受け継ぎ(2023年1月25日)
- 【付録】出版業界で異例のヒット 付録ビジネス最前線「NO冊子付録本がコンビニで爆売れ」
- 浜田防衛大臣 安倍元総理国葬「政府の説明が足りていない」TBS NEWS DIG#shorts
中韓首脳会談 習主席が日米韓の連携強化を牽制(2022年11月16日)
バリ島では中国と韓国の首脳会談も行われ、習近平国家主席は韓国が日米と連携強化を図る動きに釘を刺しました。
5月に就任した韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領にとっては、初の習主席との会談になりました。
中国外務省によりますと、習主席は中韓がハイテク分野で協力を深め、サプライチェーンの「安定を保障すべきだ」と強調しました。
半導体技術などを巡り、日米韓が連携を強める動きを牽制(けんせい)した形です。
一方、韓国側の発表によりますと、尹大統領はミサイル発射を繰り返す北朝鮮に触れ、中国に対し「より積極的で建設的な役割を期待している」と述べました。
習主席は「北朝鮮の意向がカギだ」として、北朝鮮への配慮をにじませました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く