- 「IT導入補助金」で詐欺逮捕のテレ朝部長、IT導入費を一切支払っていないことが明らかに
- 主な企業で入社式 4年ぶりにマスク外して顔合わせ…(2023年4月3日)
- 「二度とアメリカ大統領になるべきではない」ペンス前副大統領が大統領選出馬表明 トランプ氏と決別姿勢みせるも…共和党内支持率は1桁台|TBS NEWS DIG
- 大地震による美浜原発3号機の事故を想定…住民避難の訓練も実施 原子力総合防災訓練(2022年11月5日)
- 【世界衝撃ニュース】夜空にランタン 少女におきた悲劇… / ダチョウに乗って登校… / 勢いよく回るブランコが… World Heart Stopping Moments(日テレNEWS LIVE)
- 【和食まとめ】完成まで5年…”究極”の親子丼/あの大作家も愛した老舗のお蕎麦/震災から立ち直った名物「キラキラ丼」 など(日テレNEWS LIVE)
給食「食べ残し」減らせ! 太陽光と微生物で98%分解(2022年11月12日)
給食の食べ残しを生ごみとして処理せずに太陽光発電と微生物を使って98%分解する取り組みが、東京・渋谷区の小学校で始まりました。
渋谷区の中幡小学校に登場した生ごみ処理機「スマートコンポスト」は、給食の食べ残しを入れると生ごみを好む微生物が水と二酸化炭素にほぼ完全に分解します。
備え付けの太陽光発電を使って最大10キロの生ごみを自動で攪拌(かくはん)するほか、微生物の動きを促進する温度に保つことで最短24時間で分解するということです。
今月1日から始まった生ごみを焼却せずに分解する取り組みで、焼却に必要な燃料を抑えることができるほか、ごみを焼却場まで車で運搬する際に出る二酸化炭素も減らすことができると期待が高まっています。
渋谷区環境政策部・飛田和俊明課長:「ごみの『焼却』から『消却』へ、『燃やす焼却』から『消え去る消却』へ。ごみを発生させない、発生抑制をするためにこういった機械、新しい技術を使って検証して実用化できれば、区内のあらゆるごみの減量が図られる」
渋谷区では家庭や学校などから出る生ごみの量は年間5万トンに上っています。
区は、実際に分解処理できた生ごみの量や二酸化炭素の排出量など環境への影響を検証し、区全体に広げていきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く