- 【ニュースライブ】浜松町駅の“小便小僧”設置70周年 / 遊戯王作者…「彼はヒーロー」/ ロシア軍“部分的動員”を元幹部が批判 など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【独自】大阪・関西万博『パビリオンの事前予約は抽選制』を検討…混雑緩和のため(2023年2月17日)
- 「岩手、日本、奥州の宝」「“ショータイム”が見たい!」大谷翔平選手のドジャース移籍決定に国内外のファンが熱狂|TBS NEWS DIG #shorts
- “帰省ラッシュ”46km渋滞…「全然動かない」予定にも遅刻 混雑回避“前夜出発組”も【もっと知りたい!】(2022年8月12日)
- 【速報】福岡県に記録的短時間大雨情報(2022年8月24日)
- プーチン氏、核兵器を念頭に「主権を守る必要があれば使用」と発言|TBS NEWS DIG
【SDGs】自給自足の電気で災害に備える (2022/11/12)
手作りの太陽光発電のワークショップや防災の啓もう活動を、市民団体として行っている高橋靖典さん。きっかけは、東日本大震災が起きた2011年、電気が安定して供給されない状況に危機感を覚えたこと。自らの手で電気を作ることを軸に、自分たちの力で生活を支えられるようにすることを目的とした、市民団体「藤野電力」を立ち上げました。送電網が整っていない国や地域でもワークショップを行う高橋さんが思い描く未来とは?
Mr.Yasunori Takahashi holds workshops teaching people about natural disasters and how to build homemade solar generators. The sense of insecurity that he felt without reliable power during the Tohoku earthquake and tsunami in 2011 is what got him involved in this activity. He made “Fujino Denryoku”, a citizen’s group with the goal of focusing on making electricity with our own hands, using our own power to support our lives. Holding workshops in countries and regions that are not connected to the power grid; what kind of future does Mr.Takahashi envision?
(2022年11月12日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/pPfYAj7
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #太陽光発電, #しあわせのたね/a>
コメントを書く