- 観光バスが分岐帯に衝突 18人けが 北海道旭川市(2022年12月8日)
- 「羽生結弦展2022」高島屋大阪店で始まる 約100点の写真・メダル・靴などが展示
- 中国“水産品輸入停止”に豊洲市場関係者「中国頼みの会社は厳しい」(2023年8月24日)
- 原爆投下から78年の長崎 原爆の日 岸田総理コメント(2023年8月9日)| TBS NEWS DIG
- 「阪神ファンなんですけど、好きでした」「すごい人だった」長嶋茂雄さん死去 関西からも悼む声相次ぐ #shorts #読売テレビニュース
- 政府、特定重要物資に半導体など11分野を指定 中国など念頭に特定の国に依存している物資の安定供給を目指す | TBS NEWS DIG #shorts
【SDGs】自給自足の電気で災害に備える (2022/11/12)
手作りの太陽光発電のワークショップや防災の啓もう活動を、市民団体として行っている高橋靖典さん。きっかけは、東日本大震災が起きた2011年、電気が安定して供給されない状況に危機感を覚えたこと。自らの手で電気を作ることを軸に、自分たちの力で生活を支えられるようにすることを目的とした、市民団体「藤野電力」を立ち上げました。送電網が整っていない国や地域でもワークショップを行う高橋さんが思い描く未来とは?
Mr.Yasunori Takahashi holds workshops teaching people about natural disasters and how to build homemade solar generators. The sense of insecurity that he felt without reliable power during the Tohoku earthquake and tsunami in 2011 is what got him involved in this activity. He made “Fujino Denryoku”, a citizen’s group with the goal of focusing on making electricity with our own hands, using our own power to support our lives. Holding workshops in countries and regions that are not connected to the power grid; what kind of future does Mr.Takahashi envision?
(2022年11月12日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/pPfYAj7
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #太陽光発電, #しあわせのたね/a>
コメントを書く