- 【トルコ大統領選】現職と野党統一候補が接戦 両者とも得票率50%を超えるかは微妙な情勢
- 実行役の男 半年間滞納の管理費などを先月返済 “クラウン乗っても滞納” 狛江市の強盗殺人事件|TBS NEWS DIG
- 【朝ニュースライブ】プーチン大統領 軍幹部らに演説 / 茅ヶ崎市で男性“刺殺”男逃走中…凶器持ったままか 市内小学校では親子で一斉下校も など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【ドンと音がした】町内会の”夜間パトロール”中に…男性4人がはねられ2人死亡 車は逃走 大阪・堺市
- 天皇陛下が国連の「水と災害」会合へビデオメッセージ(2023年3月17日)
- 見頃イチョウ並木 寒さにブルッ 「疲れ」取れない…気温急降下で“寒暖差疲労”(2023年11月26日)
「安さ追求では続けていけない」もやし業界がSOS(2022年11月11日)
11月11日、皆さん何の日かご存じですか。
実は…「もやしの日」。
どんな料理とも相性バッチリ。そのうえ安いとあって物価高の今も家計の強い味方となり、食卓の定番食材に君臨してきました。
しかし、そんなもやしに一大事が…。
7日、日経新聞に掲載されたのは、こんな広告。
日経新聞広告:「安さばかりを追及していては、もう続けていけない状況です」
声を上げたのは、工業組合「もやし生産者協会」。
一体、もやしに何が…。
実は今、もやし生産者が苦境に立たされているのです。
日経新聞広告:「30年前と比べて、原料種子価格は3倍以上、最低賃金は1.7倍」
そう、もやしは今、原料価格や最低賃金など様々なコストが上昇中…。
しかしその一方、もやしの全国・平均価格は2割以上も下落し続け、今やもやし生産者は8割も減少しているというのです。
この状況に、消費者は。
買い物客:「もやしって優等生じゃないですか、ずっと。それが高くなるといかにも物価高だなというイメージになります」「あんまり高くなられても困るかなっていう感じ」
“物価の優等生”を誇りとしてきたもやし生産者が陥った、窮状とは…。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く