- 【新型コロナ感染】山梨・長崎知事 県庁内に濃厚接触者は確認されず
- 大阪市がハトやカラスへのエサやり中止命令 住吉区で10年以上前から続く フンや騒音の苦情160件
- 新生児とみられる女の子を含む2人が死亡 名鉄の特急列車にはねられる 愛知県稲沢市・島氏永駅 |TBS NEWS DIG
- 三陸の海の異変…「痩せこけたウニ」が”磯焼け”した海底に…トラフグ・タチウオ・チダイ ”南の魚”が宮城沖に急増 生き残りかける漁業者たち #海水温上昇 #酸性化 #地球温暖化【テレメンタリー】
- 知床沖海底の観光船 右側に30度ほど傾いた状態(2022年5月1日)
- イスラエル軍 ハマスの“ガザ北部司令部トンネル”公開 内部で人質5人の遺体発見(2023年12月25日)
【震災から27年】震災当時取材したラジオリポーターが“再び震災を語る”ことを決意した理由とは?
震災当時、兵庫県が臨時で設けたラジオ局で、被害の状況を連日伝え続けたリポーターがいます。三条杜夫さん(74歳)。長年、震災を語ることを避けてきましたが、27年経った今年、初めて震災の記憶を“朗読劇”の形で伝える事を決意しました。その理由を取材しました。
(かんさい情報ネットten. 2022年1月17日放送)
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/3pl6nko
Twitter https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/3FozKrG
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/3fRmQb0
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/2TAl1D1
Instagram https://ift.tt/3ax782d
Twitter https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/2P5egr2
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/3spJ8aV
#かんさい情報ネットten. #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #阪神・淡路大震災 #朗読劇 #災害FM放送 #ボランティア
コメントを書く