- 【ウクライナ】ミサイル8発で炎上…空軍基地、完全破壊される 市長拉致も
- 飲酒運転でひき逃げ 56歳男性を死亡させた疑い 美容師の男を逮捕 千葉・我孫子市|TBS NEWS DIG
- 大雪で20kmの車立ち往生続く…救援物資配布も「いつまで車で過ごせばいいのか」と不安の声 新潟・柏崎市【現場中継】|TBS NEWS DIG
- “自分らしい服装” ドラッグストアから銀行まで 「身だしなみルール」緩和相次ぐ(2023年12月1日)
- ジャニーズ事務所の会見 運営を委託されたコンサル会社が「NGリスト」作成を認めて謝罪 社員「業界の裏話として一般的に作ることはある」|TBS NEWS DIG
- 【独自】明治「キシリッシュ」など 今月でガム事業から撤退へ | TBS NEWS DIG #shorts
日銀企業物価指数7カ月連続過去最高 円安も影響(2022年11月11日)
日銀が発表した10月の企業物価指数は、資源高や円安により7カ月連続で過去最高を更新しました。
企業の間で取り引きするものの価格を示す10月の国内企業物価指数は、2020年平均を100とする指数で117.5と、7カ月連続で過去最高を更新しました。1年前から9.1%上昇し、20カ月連続で前の年を上回っています。
資源高や円安によるコストの上昇分を価格に転嫁する動きが広がりました。電力や都市ガスは1年前から4割以上、上昇しています。
企業間の価格転嫁は今後、消費者物価の上昇につながる可能性があります。
また、9月の国内企業物価指数の前年比の上昇率が10.2%に改定され、記録が残る1981年以降で初めて10%を超えたことが分かりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く