- 係争地ナゴルノカラバフのアルメニア人系勢力“共和国”来年1月で解体へ アゼルバイジャンへの統合加速か|TBS NEWS DIG
- 【専門家解説】防衛費増額は何税でまかなうの?「所得税が妥当」でも「法人税」「たばこ税」「復興税」が狙われやすい(2022年12月13日)
- 【ライブカメラ】上野・不忍池 桜の様子はーー Cherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno, eastern Japan(日テレNEWS LIVE)
- 去年の企業物価指数・上昇率 1981年以降 過去最高(2023年1月16日)
- 時速194キロ激突死亡事故をなぜ「危険運転致死罪」に問えないのか 遺族が適用求めて署名活動 大分地検は「過失運転」で起訴(2022年10月10日)
- 帰宅途中の男性に蹴りかかり「金を出せ」傘突き付けスマホ奪う 20代とみられる男2人が逃走
葉梨大臣 “死刑のはんこ”過去にも数回発言 再撤回(2022年11月11日)
“死刑のはんこを押した時だけニュースになるという地味な役職”などの発言が問題となっている葉梨法務大臣は、同様の発言を過去に4回以上繰り返していたことを認め、撤回しました。
(政治部・相沢祐樹記者報告)
国会では与党側も発言の真意を問うなか、野党側は辞任を強く迫りました。
立憲民主党・米山衆院議員:「不適任だと言わざるを得ません。辞職すべきと思いますが」
葉梨法務大臣:「至らなさを本当に恥じております。職員のためにも、また国民のためにも仕事をすることでご迷惑を掛けたことをしっかり、リカバリーしていかなければいけない」
また、葉梨大臣は「法務省は票とお金に縁がない」などとした発言についても一転して撤回し陳謝しましたが、野党側は岸田総理大臣の任命責任も厳しく追及しています。
岸田総理大臣:「誤解を招くことがないよう、発言はくれぐれも丁寧に慎重に行ってもらわなければならない」
更迭を否定した岸田総理大臣は11日午後、G20サミットなどに出席するため、日本を離れます。
立憲民主党の幹部は「岸田総理が外遊でいない間に徹底的に追及する」と述べていて、野党側は攻勢を強めていく方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く