- 【瞬間映像】逃げる歩行者に向かって“暴走”・・・住宅街で恐怖の危険運転(2022年4月6日)
- 《ドラレコに犯行の瞬間》スポーツカー「スカイライン」を盗み…男らが目撃者を暴行か(2023年2月15日)
- 警視庁の捜査腕章盗む 偽の議員バッジで官公庁に侵入の22歳男を再逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【事故】男女5人乗った車が橋の欄干に衝突…1人死亡、1人重体 交差点を曲がる際にスリップしたか 名古屋市 #shorts
- 頭部をスーツケースで持ち去った可能性も部屋で一緒だった人物札幌ススキノで頭部ない男性の遺体 | TBS NEWS DIG #shorts
- ナゴルノカラバフ「共和国」消滅へ…30年紛争決着【知っておきたい!】(2023年9月29日)
株一時800円上昇 円高一時6円超 米の経済指標受け(2022年11月11日)
アメリカでインフレが和らぐとの見方が強まり、円相場は一時6円以上、円高が進み株価も大幅に上昇しています。
(経済部・本田紗衣記者報告)
注目されていたアメリカの経済指標の結果が、急激な円高と株価の上昇をもたらしました。
10日に発表されたアメリカの消費者物価指数は伸び率が縮小し、市場の予想も下回りました。
この結果を受けて、アメリカのインフレが和らぎ、利上げペースが減速するという期待が広がりました。
金融緩和を続ける日本との金利差が縮まるとの見方からドルが売られ円が買われて、一時6円ほど円高が進みました。
この動きに財務省関係者は介入の有無を明かさず、騒ぎすぎだと指摘しています。
ダウ平均株価も1201ドル高と今年最大の上げ幅でした。日経平均株価もその流れを受けて一時800円以上、値上がりし、およそ2カ月ぶりに2万8000円台を回復しました。
マーケットは、今後もアメリカの経済指標に振り回されそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く