- 「いつ戦争をやめるのですか?」ウクライナ情勢めぐる議論は G20外相会合始まる|TBS NEWS DIG
- 塩野義製薬 新型コロナ“国産ワクチン”国内で最終治験開始(2022年1月17日)
- 裏金疑惑の安倍派…松野氏・世耕氏・高木氏側に1000万円超キックバックの疑い浮上「差し控えちゃいけないの」最近よく聞く“あのフレーズ”に眞紀子節全開【news23】|TBS NEWS DIG
- プーチン大統領「祖国守る兵士を全国民が支持」 ロシア“20万人規模”愛国集会|TBS NEWS DIG
- ロシア軍高官「第2段階目標は東部と南部を完全制圧」|TBS NEWS DIG
- ウクライナ情勢 各国が続々とロシア制裁発表 経済に影響は?専門家に聞く(2022年2月23日)
“次世代半導体”国産化へ 8社が新会社を共同設立(2022年11月11日)
トヨタ自動車やソニー、NTTなど8社は、次世代半導体を量産するため新会社を設立しました。
新会社の名前は、ラテン語で「速い」を意味する「Rapidus(ラピダス)」です。
半導体は、回路の幅が狭いほど多くの情報を処理したり、消費電力を減らしたりすることができます。
今後、開発が進められるのは、回路の幅が「2ナノメートル」以下の半導体で、これは髪の毛1本の太さの5万分の1に相当します。
政府は補助金などを通じて支援することにしていて、11日にも西村康稔経済産業大臣が発表する見通しです。
テレビ朝日経済部・村野俊デスク:「米中で対立が深まった時に、ちゃんと半導体が供給されるのかと、不安視されているところがある。それを補うために、次世代の半導体の開発と生産体制を、今のうちに強化しておこうというのが、国の狙いとしてあると思う」
一方で、課題もあるといいます。
村野デスク:「企業の思惑や国の思惑が絡んで、一致団結して開発・生産体制が組めるか。世界の開発競争は非常に厳しい。技術や市場の変化に合わせて、迅速な経営判断ができるかどうか。そこも課題になると思います」
新会社は、5年後をめどに量産化を目指しています。
(「グッド!モーニング」2022年11月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く