- 【速報】池袋ホテル強盗殺人事件 関係者とみられる男女3人確保
- 米・TIME誌「次世代の100人」に元自衛官・五ノ井里奈さんを選出「五ノ井さんの勇気が全ての被害者に勇気を与えた」【news23】|TBS NEWS DIG
- ロシアへの抵抗「黄色いリボン運動」顔出しインタビュー決断の覚悟 ヘルソン奪還に安堵も「勝利の日まで続ける」|TBS NEWS DIG
- アヒルに鼻毛!? 鳴くと出たり入ったり 毛繕いの結果…(2022年10月4日)
- 【昭和・春の流行】1957年 銀座を歩く人々 春のファッション 「日テレNEWSアーカイブス」
- JR和歌山線 橋本ー粉河駅間で約1週間運転取り止め 大雨で線路の土台が崩落 JR西日本
各自治体に「まん延防止」要請の動き広がる(2022年1月20日)
新型コロナウイルスの感染が全国で急速に広がるなか、政府は「まん延防止等重点措置」の適用を東京など1都12県を加え、16都県に拡大しましたが、他の各自治体でも適用を要請する動きが出ています。
福岡県・服部誠太郎知事:「国と『まん延防止等重点措置』の発動に向けた協議を開始したい」
福岡県は20日午後、対策本部会議を開き、県独自の「コロナ警報」を発動し、飲食店などに時短要請を行うということです。
北海道は19日、過去最多の1170人の感染が確認されたことを受けて、21日にも「まん延防止」の国への要請について判断することにしています。
また、福島県や静岡県などでも「まん延防止」を国に要請する方針だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く