- 死後数日経過か 大阪マンションに女性遺体 男逮捕(2022年3月27日)
- 【京都・二条城デジタルアート】月灯りと巡る、秋の花見 重要文化財の唐門や内堀でのプロジェクションマッピング/「いけばな」をアップデート【NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城】
- 泥沼からようやく無事救出… んっ?逃走中の殺人未遂容疑者だった!(2023年9月3日)
- 支給対象外なのに2年間『毎週金曜の海自カレー』食べた…海上自衛隊事務官ら懲戒処分(2022年3月29日)
- 「吐き出した食べ物を無理やり…」保育士が園児に繰り返し虐待 徳島(2023年11月2日)
- 『約95%達成』大阪・関西万博の参加国などの数…ハンガリーなどが新たに参加表明(2022年7月29日)#Shorts #大阪関西万博 #参加国
「北海道・三陸沖後発地震注意情報」“M7以上”で発表 12月16日から運用開始(2022年11月8日)
日本の東にある日本海溝や千島海溝沿いで大きな地震が起こった際に近い時期に続けて大きな地震が起こる恐れがあるとして、政府は注意を呼び掛ける情報の運用を来月16日から始めることを決めました。
この情報の名称は「北海道・三陸沖後発地震注意情報」で、日本海溝や千島海溝沿いで起こった地震が地震の規模を示すマグニチュードで「7以上」と分かった場合に発表されます。
対象地域は、続けて起こる地震で津波が3メートル以上、または震度6弱以上の揺れが想定される北海道から千葉県までの太平洋に面した道県です。
この情報では、先に起こった地震の後に続けて起こる可能性がある地震や津波などに対してすぐ避難できるように準備することなどが呼び掛けられます。
一方で社会活動の停止や事前の避難は求められません。
この情報は来月16日から運用が始まり、情報が出た場合は1週間程度、防災対応を呼び掛けるとしていて内閣府によりますと、この情報は2年に1回程度の頻度で出ることを想定しているということです。
画像:内閣府の公表資料から
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く