- 間に合う?大阪万博「もう日を延ばす一択」「お金増やすとかそんなんじゃない」建設現場から不安の声【報道特集】
- 日韓首脳 韓国人原爆犠牲者慰霊碑を訪問し献花 共に訪問するのは初|TBS NEWS DIG
- 大阪パビリオンの建設費、16億円コストダウンで99億円に 吉村知事「ショボい万博にならないように」
- 【独自】ロシア・北朝鮮 国境沿いの駅に北朝鮮“視察団” 金正恩総書記のロシア入りに向け最終チェックか|TBS NEWS DIG
- 就活“替え玉受検”の実態を証言「信号無視ぐらいの罪悪感」全国初の摘発 京大院卒の関西電力社員 逮捕前の取材に「コネ・裏金入社蔓延る現状をみると…」|TBS NEWS DIG
- 派閥解散で幕引き?今後の“3つのポイント”を政治部長が解説 自民党政治資金問題【サタデーステーション】(2024年1月20日)
温暖化対策“ウクライナ侵攻”で遅れてはならない COP27で発言相次ぐ(2022年11月8日)
エジプトで開かれている気候変動に関する国際会議=COP27で首脳級会合が始まり、ウクライナ侵攻を温暖化対策の遅れの理由にしてはならないとの発言が相次ぎました。
イギリス、スナク首相:「プーチンの忌まわしい戦争やエネルギー価格高騰を理由に温暖化対策に遅れがあってはならない」
ヨーロッパではエネルギー不足からドイツが石炭火力発電の延長を決めるなど、温暖化対策がむしろ後退する動きが相次いでいます。
ドイツのショルツ首相は7日の首脳級会合で「石炭を廃止する方針を堅持する」と述べ、石炭利用の延長は短期間にとどまるとの見通しを示しました。
ドイツは、2030年をめどに石炭利用を完全に廃止することを目標に掲げています。
フランスのマクロン大統領も「ロシアの脅しに対抗するため、エネルギーの節約を進めるべきだ」との考えを述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く