- 日米金融政策決定会合の行方 ~金融政策正常化に向けた「次の一手」は?~【Bizスクエア】
- 【入管施設の映像公開】妹「頭から最後まで姉はずっと」 法相は“勝手に編集し公開”
- 日大アメフト部 部員が心情明かす 林真理子理事長“違法な薬物は未確認”【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ギリシャ】ワクチン接種一部”義務化” 違反者に“罰金”も
- 【ライブ】トルコ南部地震 最新情報:生後10日の赤ちゃん“90時間ぶり”に救出/倒壊した建物の捜査を開始「原因をつくった責任者への措置検討」 ――など(日テレニュース LIVE)
- 台風13号による影響 関東ではJR東日本の一部路線で運転見合わせ 茨城や千葉では停電も|TBS NEWS DIG
温暖化対策“ウクライナ侵攻”で遅れてはならない COP27で発言相次ぐ(2022年11月8日)
エジプトで開かれている気候変動に関する国際会議=COP27で首脳級会合が始まり、ウクライナ侵攻を温暖化対策の遅れの理由にしてはならないとの発言が相次ぎました。
イギリス、スナク首相:「プーチンの忌まわしい戦争やエネルギー価格高騰を理由に温暖化対策に遅れがあってはならない」
ヨーロッパではエネルギー不足からドイツが石炭火力発電の延長を決めるなど、温暖化対策がむしろ後退する動きが相次いでいます。
ドイツのショルツ首相は7日の首脳級会合で「石炭を廃止する方針を堅持する」と述べ、石炭利用の延長は短期間にとどまるとの見通しを示しました。
ドイツは、2030年をめどに石炭利用を完全に廃止することを目標に掲げています。
フランスのマクロン大統領も「ロシアの脅しに対抗するため、エネルギーの節約を進めるべきだ」との考えを述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く