- 岸田総理 エジプト大統領とウクライナ情勢など巡り「法の支配の重要性で一致」(2023年4月30日)
- 皮を剥くと絹のような白い粒が顔を出す「シルクコーン」収穫の最盛期 約21トンが8月中旬までに
- 【LIVE】台風7号 和歌山県に上陸 列島横断へ 最新情報(2023年8月15日)
- 小児がんで全盲になった女の子…「夢は叶えられる」 絵で伝える母の思い【かんさい情報ネットten./カラフル】
- “結婚&妊娠”発表の新井恵理那 お相手は一般男性(32) 似顔絵を公開「似すぎた」(2023年4月17日)
- デザインに「空気抵抗減らす工夫」 トヨタが電動コンパクトSUVのコンセプトカーを世界初公開|TBS NEWS DIG
地震に因らない潮位変化 今後は基準値超えれば直ちに「津波注意報」発表へ
トンガ諸島の海底火山の噴火によって日本の沿岸の広い範囲で津波とみられる潮位の変化が観測されたことを受けて、気象庁の長谷川直之長官は、今後、当面の間は、津波注意報の発表基準を上回る潮位が観測された場合に、ただちに津波注意報を発表する方針を明らかにしました。
今月15日、南太平洋・トンガ諸島の海底火山の大規模噴火によって、太平洋沿岸の広い範囲で潮位の変化が観測され、16日になってから津波警報や注意報を発表したことについて、気象庁の長谷川直之長官は、きょう行われた定例の記者会見で次のように振り返りました。
気象庁 長谷川直之長官
「最初の(潮位)変化が観測されてから警報・注意報の発表までかなりの時間を要しました。知らない、わからない現象ということであったにせよ、私たちは情報を提供して皆さんの暮らしや命を守る立場からすれば、残念なことだと受け止めています」
その上で長谷川長官は、今回の潮位の変化をもたらしたメカニズムや、今後、同じような現象が起きた場合の情報提供の仕方や警戒の呼びかけ方などについて、有識者を交えて検討する考えを示しました。
また、今回は、伊豆諸島の三宅島で15日の午後8時台に津波注意報の発表基準ギリギリの20センチ、八丈島でも午後10時台に発表基準を上回る40センチの潮位を観測していましたが、すぐには注意報を発表せず、鹿児島県奄美市で15日の深夜に津波警報基準の1メートルを上回る1.2メートルの潮位を観測してから、津波警報とともに注意報を発表していました。
気象庁は、今後、当面の間は、潮位変化の原因が地震かどうかに関係なく、津波注意報の発表基準を上回る潮位が観測された場合は、ただちに津波注意報を発表することを明らかにしました。(19日16:50)
コメントを書く