- 進まぬ停戦交渉 合意の可能性 歩み寄りポイントは? 専門家は・・・(2022年3月17日)
- 【中国の軍事演習】“日本のEEZ含まれる”松野長官 懸念伝える
- 【万博】「スシロー」未来型店舗が公開 ネタはウニやサバなどすべて養殖 廃棄を減らすシステムも導入「未来の寿司」表現 #shorts #読売テレビニュース
- 「サハリン2」運営引き継ぐ新会社設立を決定 現在の運営会社には日本の大手商社が出資|TBS NEWS DIG
- FUJIWARAの動画休止 ジュニアのせい? #ABEMA的ニュースショー #shorts
- マッチングアプリ悪用 東京・歌舞伎町の“ぼったくりバー”摘発 | TBS NEWS DIG #shorts
自宅でも簡単!水害対策に“雨庭”【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
今回はグリーンインフラ、自然の力を活用した持続可能な町づくりへの取り組みについてご紹介します。
近年、気候変動が原因で水害へつながるような大雨が多発していますよね。そこで、こちらの公園では、水害対策として「雨庭」が設置されました。
高安奈緒子 気象予報士
「これが雨庭ですか?」
(一財)世田谷トラストまちづくり 角屋ゆずさん
「そうです」
高安奈緒子 気象予報士
「全然わからないですね、見た目には」
一見、ただの植え込みのようですが、こちらの雨庭は大雨の際に大量の雨水が河川や下水道施設へ一気に流れ込むのを防ぐ仕組みを持っています。土の下に水が浸み込みやすい砂利が敷かれていて、雨水を一時的に溜めて、ゆっくり浸透させることができるんです。
砂利を入れるだけ?そうなんです。なので、自宅の庭にも簡単に作ることが出来るんですよ。
雨水まちづくりサポート 理事長 神谷博さん
「浸透ますは普通に使われてきたが、もっと簡単にできる方法、それが雨庭です。それ(雨庭)をみんなが意識してやることで、大きなインフラ全体を変えることもできる」
ガーデニングの延長として楽しみながら行えるのがポイントだと仰っていました。現在は、作り方を一から学べるワークショップも開催しているとのことです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Z6l9K73
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/S56gJEn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/32KUiBu
コメントを書く