- 【主人の死を無駄にしたくない】猛暑の建築現場…”くも膜下出血で死亡”妻が労災を求め国を訴え 労基署は「過労死ラインに届かず」と労災認めず(2023年1月12日)
- 侵攻から1年 「これ以上犠牲者が出ないよう願う」日本に避難中のウクライナ人女性(2023年2月23日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ウクライナ東部 ロシア軍による新たな攻撃かーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』沖永良部島に“謎の物体”/中国・呉駐日大使が会見「日中関係“重要な岐路”に」 など【ニュースまとめ】(日テレNEWS LIVE)
- 【五輪テスト大会“談合”】入札不参加で“落札業者の下請け”約束か
- 「数日で事態が急変」緊迫ウクライナ 在住日本人が語る
大雪原因は?“雪の線状降水帯”世界初の事態解明へ(2022年1月19日)
冬に大雪をもたらす雪雲の帯の実態解明を目指し、世界初の調査団が出港しました。
三重大学や水産大学校などの調査団は19日午後2時すぎ、下関港から日本海へ向かいました。
「冬型の気圧配置」の時、大陸からの風が朝鮮半島の山脈で2つに分かれた後、日本海で再び合流して次々に雪雲を発生させます。
この雪雲の帯が「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」で、日本列島にかかると大雪をもたらします。
その実態は謎も多く、今回、解明を目指して世界初の調査が行われます。
調査団は雪雲の帯の下で湿度や気圧、海水温などを集中的に調べるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く