- “投資の神様”バフェット氏発言の影響も…日経平均 1年8カ月ぶり“3万円台回復”(2023年5月18日)
- 【“統一教会”被害者救済法案を提出へ】自民・茂木幹事長が野党側と会談 “刑事罰”導入の検討も
- コペンハーゲンの銃乱射事件 警察「テロだと示すものは今のところない」 容疑者は過去に銃を持った動画を投稿|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 11/22(水)】子どもに暴行 施設内で常態化か/「トイレの中の姿や音に興味があった」車掌逮捕/冬の訪れ告げる『防砂ネット』設置 ほか【随時更新】
- 1m以下の津波、能登半島地震で“想定より早く”到達 南海トラフ地震でも危険性が指摘【現場から、】|TBS NEWS DIG
- 市川猿之助被告“保釈”なぜ今? 決めた理由は…弁護士が解説(2023年8月1日)
【LIVE】プーチン大統領の料理番が発言力増大か『国防省がやっている侵攻は間違い』と苦言…ウクライナ侵攻解説まとめ
核戦力を備えた部隊の軍事演習を行ったロシア。そんな中、プーチン大統領は「核攻撃をする意味はない」「核兵器が存在する限り使用のリスクは常にある」などと様々な発言をしています。筑波大学の中村逸郎名誉教授は『ロシア内部の対立』を独自解説。侵攻が手ぬるいと主張する側について、「プーチン大統領を引きずり下ろすために共闘してクーデターをするかもしれないという話が出てきている」と話します。10月下旬にはアメリカの戦争研究所の報告書で強硬派のプリゴジン氏がプーチン大統領に非常に発言力や影響力を強めてきてていて、プーチン大統領はプリゴジンさんの言うことを聞かないといけないとこまで来ていると。ロシア国防省がやっている侵攻は間違いだらけだとプーチン氏に苦言を呈した」という話も出てきているということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/S3n680m
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ウクライナ #ロシア #プーチン大統領 #核兵器 #中村逸郎 #解説 #mbsニュース #毎日放送
コメントを書く