- 【ライブ】11/29 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- ロシア“傭兵”1000人投入か・・・停戦協議「兵力縮小」も攻撃止まず(2022年3月31日)
- 【動物ライブ】首をかしげるペンギン/ ネコ2匹が「やばい」連発/「ジンベエザメ」海へ“お引っ越し”/ カピバラの露天風呂/ お寺に白いタヌキ/ など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- “アユの泳ぐ美しい川に” 都賀川で子どもたちが稚アユを放流「元気で帰ってきてほしい」神戸市灘区 #shorts #読売テレビニュース
- 【週末どうぶつニュース】可愛くて面白い動物たちが大集合 ~ 1人で見ても、みんなで見ても笑顔になること間違いなし!
- 【熱帯低気圧】またも3連休を台風が直撃か 台風に発達し近畿や東海に接近のおそれ
【専門家解説】“ゆるやかな坂”でなぜ…「群衆雪崩」現場の状況を“検証” 韓国・転倒事故
29日、韓国・ソウルの繁華街、梨泰院(イテウォン)で起きた転倒事故で、日本人女性2人を含む154人の方が亡くなりました。年代は中学生1人を含む10代が11人、20代が最も多く、103人の方が亡くなりました。
当時、梨泰院駅がある大通りと、飲食店などが立ち並ぶ通りを結ぶ狭い路地に人が大量に流れ込み、「群衆雪崩」が起きました。当時の映像では、路地の出入り口付近で人々は自由に動けず、左右に揺れ動いているのがわかります。さらに、路地では足元が見えない状況のまま押し流されるように進み、その先で人が倒れていました。
韓国政府の発表によると、この路地は幅3.2メートル・長さ40メートルで、駅に向かってゆるやかに下る坂道だといいます。群集事故に詳しい関西大学の川口寿裕教授によると、1平方メートルあたりに10人以上が密集すると、群衆雪崩が起きやすいといいます。どのような状況だったのか、every.は検証してみました。
「群衆雪崩」はどういうもので、何がきっかけで起こるのかなど、川口教授と共にお伝えします。
(2022年10月31日放送「news every.」より)
#韓国 #ハロウィーン #梨泰院 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/L8PcC0D
Instagram https://ift.tt/PJaRTi8
TikTok https://ift.tt/CiQP8n0
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く