- 「北方領土」暗礁に ロシアが平和条約交渉中断を発表 今後の影響は?【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年3月22日)
- 【新型コロナ】全国で新たに1万5384人の感染確認 前週同曜日より増加は先月14日以来
- 【節電ポイント】最大7000円?付与条件&受け取り方は【節電要請②】|経済部 延増惇記者
- 【速報】国家公務員夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円(2022年6月30日)
- 【築地市場まとめ】「築地場外市場」海鮮“爆買い” 月イチ限定「1000円均一」も / 【年末の築地】マグロ&カニ プロが教える!“おすすめ品” など (日テレNEWSLIVE)
- 「切断には事前相談が必要か」なぜ同じ容疑で逮捕?父娘逮捕 札幌“頭部切断遺体”(2023年7月24日)
名画が77年も…“上下逆さま”展示 古い写真で発覚(2022年10月31日)
赤・黄・青・黒の粘着テープによって描かれた、オランダの抽象画家ピート・モンドリアン作の名画「ニューヨークシティI」。
粘着テープの線が密集している部分が下に来るように展示されていますが、実は、上が正しい向きだということが分かったのです。
「ニューヨークシティI」は、1945年にアメリカで初めて展示されて以降、なんと77年もの間、上下逆さまに展示されていました。
今回、上下逆だと気付いた学芸員は、次のように話しました。
学芸員:「モンドリアンのスタジオの古い写真を見つけ、そこに写った『ニューヨークシティI』は、今とは逆になっていました。そこでコピーを逆さまに見ると、突然、深みが増しました」
ただ、今、正しい向きに変えると、粘着テープがはがれる可能性があるため、今後も逆さまのまま展示される予定だということです。
(「グッド!モーニング」2022年10月31日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く