- 東京都の新規感染者 4週間ぶりに1万人下回る(2022年2月22日)
- まとめライブワグネルプリゴジン氏が所在不明に/プリゴジン氏の反乱 プーチン大統領は24時間前には把握していた可能性との報道も などTBSNEWSDIG
- 【東京オリ・パラ汚職】再逮捕の元理事「依頼は受けていないしカネも受け取っていない」
- 【事故】トラックと乗用車が衝突 はずみで信号機に突っ込む
- 【ライブ】『中国に関するニュース』ビッグデータなどの管理強化のため 「国家データ局」新設へ/台湾で市民が“戦闘訓練” 中国の攻撃に備え“避難訓練”も など(日テレNEWS LIVE)
- 2022年の経常収支 黒字額10兆円減は過去最大 財務省|TBS NEWS DIG
経団連 春闘の方針「実情に応じ積極的賃上げを」(2022年1月19日)
政府が3%を超える賃上げに協力を求めるなか、経団連は今年の春闘での経営側の指針として積極的に賃上げを促す方針を明らかにしました。
経団連・大橋副会長:「業績がいい会社、あるいはハイレベルで動いている会社については積極的な賃上げ、ベースアップも含めて考えて頂きたい」
春闘の基本方針で経団連は新型コロナの影響で会社ごとに業績にばらつきがあるとして、一律的な賃上げでなく実情に応じて決定することが重要だとしました。
また、去年は「選択肢」にとどめられたベースアップについては「新しい資本主義の起動にふさわしい賃上げが望まれる」と前向きな表現になりました。
さらに、取引価格を適正化することで中小企業の賃上げを後押しする重要性を初めて強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く