- 【中国解説】死因をねつ造?SNSでは医師が告発も 国内では”ダフ屋”が横行しコロナ関連のモノが高騰 ゼロコロナ政策転換の中国(2023年1月9日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ウクライナ側は“防空ミサイル”否定/ ロシアの国連大使「ウクライナはNATOをロシアとの戦争に巻き込もうとしている」/ミサイル着弾…現地の村から現在の様子を中継/など
- 【ルフィは誰?】指示役に深まる謎 フィリピン収容所で“強盗指示”か…実行役おびえ「粛清される」/関連ニュースまとめ ANN/テレ朝
- クローゼット遺棄疑い 逮捕の男女はホストと客の関係か 「少し派手に…」(2023年12月12日)
- 【防災】西日本豪雨から4年 防災士となった男性の思い 広島 NNNセレクション
- 【注意呼びかけ】茨城と東京で相次いで「はしか」の発生確認 厚労省
【定年「65歳以上」】企業の割合が過去最高に
定年の年齢を「65歳以上」とする企業の割合が、過去最高となりました。
厚生労働省が従業員30人以上のおよそ6000社を調査したところ、今年1月時点で、定年の年齢を65歳以上とする企業の割合は24.5%で、2005年以降で過去最高になりました。
また、勤務延長制度や再雇用制度で最高雇用年齢を「66歳以上」とする企業の割合も、これまでで最も高くなっています。
一方、年次有給休暇の平均取得日数は10.3日で、付与された有給休暇の取得率は58.3%となり、こちらも過去最高となっています。
(2022年10月28日放送)
#定年 #雇用 #厚生労働省 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/5WT0Kwj
Instagram https://ift.tt/DHxySFq
TikTok https://ift.tt/4BnQsfY
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く