- マイナンバーの公金受取口座の“誤登録疑い”口座情報をすべて修正 河野デジタル大臣|TBS NEWS DIG
- 上野の双子パンダ 観覧方法を抽選から先着順に(2022年9月10日)
- 【解説まとめ】続々と出る裏金疑惑 立件の着地点は? なぜ繰り返される?自民党を揺るがす派閥パーティー券問題「不記載」はどんな罪に? ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 東京では新たな変異株も…インフルと“同時流行”懸念 どう備える?解説(2022年10月27日)
- 【全国で2979万点】「落とし物の管理は1円の売り上げにもならない」鉄道会社は年間数億円のコストも…業務軽減でマネタイズ|ABEMA的ニュースショー
- 【小5男児”顔面骨折”】痛み訴え“おう吐”するも…学校は救急車呼ばず
「1人で解決しようとしないで」フリーアナウンサー望月理恵さんが一日警察署長 特殊詐欺防止を呼びかけ|TBS NEWS DIG
来月実施される警視庁の「特殊詐欺被害防止月間」に向け、フリーアナウンサーの望月理恵さんが一日署長をつとめました。
一日警察署長 フリーアナウンサー 望月理恵さん
「一人で解決しようとしないで、じゃあ誰かに聞いてみようって」
フリーアナウンサーの望月理恵さんは22日、東京・葛飾区のJR亀有駅近くで行われたイベントで、警視庁亀有署の一日警察署長をつとめました。
兵庫県に住む母親が自宅にかかってきた商品の購入を勧める電話を中々切ることができなかった経験を紹介し、「不審な電話があった際は家族や友人、近所の人に相談して欲しい」と呼びかけました。
亀有署によりますと、管内の特殊詐欺被害は今年に入り21日までに総額およそ1億500万円で、医療費などが返還されるとウソをつく「還付金詐欺」が全体の58件のうち4割ほどを占めています。
亀有署の岡部誠幸署長は「電話口で警察や金融機関を名乗ったとしても簡単に信用せず、警察に連絡するか家族や友人に相談して欲しい」と話しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/wdHg0xN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/t6z8R3c
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/FPAt1uT
コメントを書く