- 【事故】トレーラーが“ひき逃げ” バイク男性が死亡 埼玉・上尾市
- 大阪・天王寺区のタワマンで火事 70代の夫婦2人死亡 泊りにきていた小学生の孫は逃げて無事
- 【令和6年能登半島地震】一夜明け…今後の注意は? 気象庁会見 能登半島沖で震度7 5人死亡 けが人多数 複数の住宅が倒壊 火災も 【LIVE】(2024年1月2日)
- 【絶品】女性客に人気の“おにぎり”カフェ! 祖父からの思い受け継ぐ店主…こだわりの新作は? 「東京おにぎり物語」 『news every.』18時特集
- 【時間外労働】トラック運転手”働き方改革”に懸念 荷物が届かなくなる?物流業界2024問題|ABEMA的ニュースショー
- トルコ地震 建物崩壊は“建て替え少ない社会”が背景か 専門家が報告(2023年2月11日)
米・ミシシッピ川 干ばつで水位低下…船観光の名所“歩いて見学”(2022年10月21日)
観光客が歩いているのは、アメリカのミシシッピ川です。
干ばつにより記録的な水位の低下が起きていて、本来は、船でしか行けない観光スポット「タワーロック」に、歩いて行けるようになりました。
水位は、今後数週間でさらに下がると予測されています。
■タクラマカン砂漠 高温で雪解け“川”出現
一方、中国最大の砂漠・タクラマカン砂漠には、川のような流れが広がっています。
5月以降、高い気温が続いたことで、近くを流れるタリム川から雪解け水があふれ出し、このような光景となりました。
■バングラデシュ 洪水で水没し“水上農業”
今年、歴史的な水害に見舞われたバングラデシュでは、洪水であふれた水が引く気配がありません。
国土のおよそ半分が標高5メートル以下の平地のため、気候変動の影響を受けやすく、この地域はすでに10カ月ほど水没したままです。
そのため、「水上農業」を始めるようになりました。農作業の際は、ボートで移動。水やりもこの通りです。
地元当局は、水上農業を行う農家への支援を始めたということです。
(「グッド!モーニング」2022年10月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く