- 【近畿の天気】あす14日(木)大阪は晴れ時々曇りで厳しい暑さ この1週間は晴れる日が多い予想
- 日本最大級!トマト農園に行ってきた【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
- 【からあげまとめ】から揚げライス/鶏肉専門店の弾力たっぷり唐揚げ / 選べるソースのド迫力から揚げ丼 / 二度揚げのサクサク衣 など(日テレNEWS LIVE)
- 【金曜の夜はラーメンライブ】「ラーメン多めに」ラーメン万歳!肉がすごい!こだわりの一杯 /“お値段据え置きの店”は今… など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 日経平均 終値で3万4000円台に 2日連続でバブル後最高値を更新(2024年1月10日)
- 【速報】茨城県南部・千葉県北東部で震度5弱 午後7時3分頃 津波の心配なし(2023年5月26日)
米・ミシシッピ川 干ばつで水位低下…船観光の名所“歩いて見学”(2022年10月21日)
観光客が歩いているのは、アメリカのミシシッピ川です。
干ばつにより記録的な水位の低下が起きていて、本来は、船でしか行けない観光スポット「タワーロック」に、歩いて行けるようになりました。
水位は、今後数週間でさらに下がると予測されています。
■タクラマカン砂漠 高温で雪解け“川”出現
一方、中国最大の砂漠・タクラマカン砂漠には、川のような流れが広がっています。
5月以降、高い気温が続いたことで、近くを流れるタリム川から雪解け水があふれ出し、このような光景となりました。
■バングラデシュ 洪水で水没し“水上農業”
今年、歴史的な水害に見舞われたバングラデシュでは、洪水であふれた水が引く気配がありません。
国土のおよそ半分が標高5メートル以下の平地のため、気候変動の影響を受けやすく、この地域はすでに10カ月ほど水没したままです。
そのため、「水上農業」を始めるようになりました。農作業の際は、ボートで移動。水やりもこの通りです。
地元当局は、水上農業を行う農家への支援を始めたということです。
(「グッド!モーニング」2022年10月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く