- 「“ディズニー”ショーの過重労働で疾患」出演女性の訴え棄却 着ぐるみでも「生身の人間」主張|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】「1830年『メリーさんのひつじ』が発刊された日」頭突きで話題の赤ちゃんヒツジ” ふみふみ”しちゃうかわいい姿 など――ニュースまとめライブ【5月24日】(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】立憲が新執行部発表 幹事長に岡田氏、国対委員長に安住氏|TBS NEWS DIG
- 【開運日!】皆さんもラッキー沢山作っちゃいましょう! #shorts
- 【ライブ】『中国に関するニュース』偵察気球「中国軍関連企業が製造」米が措置検討/ “偵察気球”撃墜直後 米国防長官との電話会談拒否 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】岸田総理 あす“4つの柱”経済対策指示へ
米・ミシシッピ川 干ばつで水位低下…船観光の名所“歩いて見学”(2022年10月21日)
観光客が歩いているのは、アメリカのミシシッピ川です。
干ばつにより記録的な水位の低下が起きていて、本来は、船でしか行けない観光スポット「タワーロック」に、歩いて行けるようになりました。
水位は、今後数週間でさらに下がると予測されています。
■タクラマカン砂漠 高温で雪解け“川”出現
一方、中国最大の砂漠・タクラマカン砂漠には、川のような流れが広がっています。
5月以降、高い気温が続いたことで、近くを流れるタリム川から雪解け水があふれ出し、このような光景となりました。
■バングラデシュ 洪水で水没し“水上農業”
今年、歴史的な水害に見舞われたバングラデシュでは、洪水であふれた水が引く気配がありません。
国土のおよそ半分が標高5メートル以下の平地のため、気候変動の影響を受けやすく、この地域はすでに10カ月ほど水没したままです。
そのため、「水上農業」を始めるようになりました。農作業の際は、ボートで移動。水やりもこの通りです。
地元当局は、水上農業を行う農家への支援を始めたということです。
(「グッド!モーニング」2022年10月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く