- ウクライナ侵攻から半年 ロシアのジャーナリスト500人が国外へ(2022年8月24日)
- 【逮捕】”ひき逃げ”で逮捕の少年と同乗者“大麻所持”で逮捕
- 【ライブ】マスク着用ルール緩和「個人の判断」マスク、する?しない? / “脱マスク”前に解決…口臭ケアや肌の悩み など――『マスクに関するニュースまとめ』(日テレNEWS LIVE)
- 【きょうは何の日】『難病の日』難病と闘う少年と家族の22年 / 難病を超えて覚悟の挑戦! 東海道五十三次を踏破へ ――ニュースまとめライブ【5月23日】(日テレNEWS LIVE)
- 兵庫・加古川市で民家全焼 71歳住人男性と連絡取れず 火災当時家にいたか
- 20世紀最大の謎「ネッシー」解明となるか? 50年ぶりの大規模捜索始まる(2023年8月26日)
「経済的不安感じる」働き世代が6割以上 民間調査(2022年10月17日)
日本の消費者心理についての調査で、働き盛り世代の6割以上が「経済的な不安を感じている」ことが明らかになりました。
8月に行われた調査によりますと、29歳から58歳の働き盛り世代の6割以上が「経済的な不安を感じている」と回答し、2年前の調査よりも最大で6ポイント上昇しました。
およそ7割の消費者が食品や衣料品などで価格の上昇を実感するなど、物価上昇による生活面の先行きの不透明感が背景にあるとみられます。
ボストン・コンサルティング・グループの紀平啓子氏は「給与水準が上がらないままの状況が続けば、徐々に消費に影響が出てくるのではないか」と指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く