- 証拠隠滅図ったか…女子大学生タリウム殺人事件 防犯カメラに男が被害者宅に何度も出入りする姿
- サルの母 決めた遊び場から出ると赤ちゃんをすぐに抱っこ(2023年10月13日)
- 熱海・土石流災害 遺族らが58億円の損害賠償を求めた裁判 被告側は全面的に争う姿勢|TBS NEWS DIG
- ウクライナ東部ドニプロの医療施設に攻撃 1人死亡15人負傷(2023年5月26日)
- 「トイレ汚す生徒監視するため」置き時計型カメラで教え子を盗撮か…元塾経営者を逮捕(2022年3月10日)
- 【ライブ】マスク着用ルール緩和「個人の判断」マスク、する?しない? / “脱マスク”前に解決…口臭ケアや肌の悩み など――『マスクに関するニュースまとめ』(日テレNEWS LIVE)
「嫡出推定」見直し 民法改正案を閣議決定(2022年10月14日)
政府は、生まれた時期によって子どもの父親を決める「嫡出推定」の見直しなどを盛り込んだ民法の改正案を閣議決定しました。近く、臨時国会に提出する見通しです。
葉梨法務大臣:「民法の嫡出推定制度を見直す事や親権者の懲戒権に関する規定を削除する事などを内容とするものであり、子の利益の保護につながるものと考えております」
民法では、離婚後300日以内に生まれた子は「前の夫の子」とみなされるため女性が出生届を出さず、子どもが無戸籍になるケースが問題となっていました。
14日に閣議決定された改正案では、離婚後300日以内でも母親が他の男性と結婚した後に生まれた子の場合は「再婚後の夫の子」と推定する例外規定を設けます。
それに伴い、女性だけに定められた100日間の再婚禁止期間は廃止されます。
また「しつけ」を口実とした児童虐待を防ぐため、親が子どもを戒めることを認めた「懲戒権」を削除し、体罰の禁止が明記されます。
改正案は開会中の臨時国会に提出し、成立を目指すということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く