- 「ノーリミットクリスマス!!」USJでクリスマスツリーの点灯式 今年のテーマは『超興奮』
- 住宅2棟がほぼ全焼、焼け跡から1人の遺体 70代女性と連絡取れず 山梨・笛吹市|TBS NEWS DIG
- 手に金属 次々と車を傷つける姿がカメラに カナダ(2023年5月20日)
- 南極観測船「しらせ」南半球に 待ち受ける〝想像絶する荒波〟 #shorts
- “裏金疑惑”に重い口の安倍派閣僚ら…政権幹部「そろそろなんとかしないと」二階派の元大臣は300枚のパーティー券ノルマを苦に退会【news23】|TBS NEWS DIG
- 殺人事件と断定し捜査本部設置 会社経営の60歳男性が自宅で死亡 死因は出血性ショック 滋賀・大津市
「嫡出推定」見直し 民法改正案を閣議決定(2022年10月14日)
政府は、生まれた時期によって子どもの父親を決める「嫡出推定」の見直しなどを盛り込んだ民法の改正案を閣議決定しました。近く、臨時国会に提出する見通しです。
葉梨法務大臣:「民法の嫡出推定制度を見直す事や親権者の懲戒権に関する規定を削除する事などを内容とするものであり、子の利益の保護につながるものと考えております」
民法では、離婚後300日以内に生まれた子は「前の夫の子」とみなされるため女性が出生届を出さず、子どもが無戸籍になるケースが問題となっていました。
14日に閣議決定された改正案では、離婚後300日以内でも母親が他の男性と結婚した後に生まれた子の場合は「再婚後の夫の子」と推定する例外規定を設けます。
それに伴い、女性だけに定められた100日間の再婚禁止期間は廃止されます。
また「しつけ」を口実とした児童虐待を防ぐため、親が子どもを戒めることを認めた「懲戒権」を削除し、体罰の禁止が明記されます。
改正案は開会中の臨時国会に提出し、成立を目指すということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く