- 岸田総理 「異次元」と「次元の異なる」に違いはない 少子化対策めぐり(2023年1月25日)
- 住宅でガス爆発、6人死傷 周辺の商店なども・・・中国(2022年5月25日)
- 【注意】今年初の黄砂、大阪で観測 見通し悪化による交通影響や花粉症悪化に注意 26日も飛散予定#tiktokでニュース #読売テレビニュース
- トランプ氏“被告人写真” グッズ販売で10億円【知っておきたい!】(2023年8月28日)
- 大阪万博「円安」で建設費“膨張” 11月2日を境に円高に?なぜ?専門家解説(2022年10月26日)
- 「ワクチン接種は犯罪行為」 反ワクチン団体「神真都Q」子ども向け接種会場に不法侵入で新たに3人逮捕|TBS NEWS DIG
【鉄道開業150年】明治5年新橋~横浜間で開通 「発祥の地・新橋」で記念イベント
日本で初めての鉄道が開業して10月14日で150年を迎えました。鉄道発祥の地、東京・新橋では記念のイベントも始まりました。
SLが見つめる2022年の新橋駅ではイベントが行われています。様々なお店が出店していて、全国60の駅から取り寄せた駅弁の販売などもあり盛り上がりを見せています。
日本初の鉄道は、1872年、明治5年の10月14日、新橋と横浜の間で開通。蒸気機関車がひく列車は片道53分で結びました。
それから150年。新橋駅では14日朝、記念の特別列車の出発式が行われました。列車は当時の終着・横浜駅、現在の桜木町駅を目指し開業当時の沿線などをたどりました。
いまや最高時速320キロの新幹線が走るなど、この150年で日本の鉄道は進化を遂げてきました。一方で、赤字ローカル線は利用者の減少で存続も危ぶまれています。
明治時代日本の繁栄を願って作られた鉄道。150年たち、いま、日本を駆け巡る線路全てつなげると地球およそ3分の2周にあたります。鉄道をめぐる明暗が浮き彫りとなる中で、日本が迎えた150年の節目といえそうです。
(2022年10月14日放送)
#鉄道 #東京都 #新橋 #記念イベント #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/foHgMkC
Instagram https://ift.tt/495ARWX
TikTok https://ift.tt/iCYv5hu
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く