- ステルス・オミクロン「感染力1.5倍以上」欧米で研究(2022年1月29日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』ロシア・中国・南アフリカの合同軍事演習がインド洋で本格的に始まる/極超音速巡航ミサイルを搭載したロシア艦も参加 など(日テレNEWS LIVE)
- 【1WEEKライブ】替え玉受験「結構周りにはいた」新卒採用ウェブテスト / “奪還”ヘルソン…電力不足 / “100キロ”イノシシが小学校などに出没 など――(日テレNEWSLIVE)
- 【トイレ待ち時間】男女平等にできる?トイレ建築の第一人者が明かす便器設置の実情|ABEMA的ニュースショー
- 斉藤直飛人氏(自民)が青森で落選(2022年7月11日)
- 【親子丼まとめ】完成まで5年…究極の親子丼/ 奮闘!元祖親子丼の老舗 / ペロリと食べられる鶏ひき肉の親子丼など(日テレNEWS LIVE)
G20閉幕「世界同時不況への危機感」を共有 利上げの影響に配慮で一致|TBS NEWS DIG
アメリカではG20=財務相・中央銀行総裁会議が閉幕し、各国の金融引き締めが引き起こす世界同時不況への危機感が鮮明になりました。
13日に閉幕したG20の財務相・中央銀行総裁会議。世界的なインフレを受けて、欧米などの中央銀行が急速に利上げを進める中、焦点となったのは世界同時不況への懸念でした。
インドネシア ムルヤニ財務相
「戦争や物価の高騰、世界的なインフレの進行、そして金利の上昇や流動性の引き締めは、すでに厳しい債務状況の国々に間違いなく大きなリスクを生み出している」
議長を務めたインドネシアのムルヤニ財務相は会議の終了後、景気後退のリスクは「低所得の国だけでなく、中所得国や先進国にも存在する。世界は危険な状態にある」と危機感をあらわにしました。
そのうえで、各国が利上げの影響に配慮することで一致したと明らかにしました。ただ、アメリカのインフレは収まる兆しが見えず、金融引き締めが続くことが予想されています。
日本が円安に苦しむ一方、欧米などがインフレ退治に手こずる中、世界同時不況への足音は確実に近づいています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/YB9AXLE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/wvs7DhU
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Kt0m1SR
コメントを書く