- “1億円相続”養子の男が自殺図る 「逃走考えている」警戒も…カメラ設置せず(2022年9月1日)
- 【朝ニュースライブ】イギリス・トラス首相が辞意表明 就任からわずか1か月半 / 「全国旅行支援」東京都でも開始“都民割”も併用可 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【ライブ】卓球・石川佳純選手 引退会見(日テレNEWSLIVE)
- 台風11号 あすにも沖縄へ 今後発生の12号は本州方面へ(2023年8月30日)
- “極秘公電”外務省が公開 湾岸戦争後“初の自衛隊海外派遣”めぐり…海部総理に駐米大使が強く要請|TBS NEWS DIG
- JR七尾線が一部再開 能登半島地震から3週間 復興へ一歩(2024年1月22日)
【解説】岸田内閣発足以来の高支持率 なぜ?
NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が拡大する中、会食や旅行などを控えようと思うと答えた人は88%にのぼりました。
1月の世論調査について、政治部の竹内デスクに解説してもらいます。
――岸田内閣が発足以来、最高の支持率66%ということですが、どうして高い支持率になっているのですか?
はい、それは今回の調査でも表れていますが、岸田政権の新型コロナウイルス対策への評価が高いからです。感染者全員入院は見直し、軽症者らは自宅療養などでも構わないとしたのは「評価する」が76%、濃厚接触者とされた受験生らに追試など柔軟な対応をとるよう、学校側に求めたことは「評価する」が86%です。
――こうした高い評価が内閣支持率にもつながったということですね。不安材料はありますか?
「評価」が高いから「支持率」も高い、ということは「評価」が下がれば「支持率」も下がる可能性があるということです。
新型コロナをめぐる政府の対応への評価ですが、菅内閣では、新型コロナの感染者が増えた時期などに、政府の対応への評価が低くなりました。政府の対応への評価が下がると、内閣支持率も下がりました。
岸田政権は、個別の対策への評価は高かったですが、今月の政府対応を「評価する」は前の月より3ポイント低い52%です。今月の時点では、コロナ対応がおおむね評価され内閣支持率も高かったわけですが、コロナ対応を誤ると支持率に直結します。
オミクロン株の感染は急速に拡大していて、岸田首相にとっても正念場を迎えています。
NNN・読売新聞世論調査
1/14~16 全国有権者に電話調査
固定電話424人(回答率62%)
携帯電話633人(回答率43%)
合計1057人が回答
https://ift.tt/3GDGTF3
(2022年1月16日放送)
#世論調査 #内閣支持率 #岸田政権 #新型コロナウイルス #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く