- 【マイナポイント】申請期限4か月延長 カード駆け込みで交付に時間 #shorts
- 【政権批判の強硬派台頭】プーチン氏が“統制強化”局面打開の選択は◆日曜スクープ◆(2023年7月30日)
- 防衛大臣 破壊措置の準備命令 北朝鮮“衛星”の落下に備え(2023年4月22日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ侵攻10か月“さらなる攻撃の可能性”/ 1発「4億円」パトリオット 戦況は?/兵士へのプレゼントを…モスクワに異変… など(日テレNEWS LIVE)
- 段ボール2300箱…コメ45トン密輸 ベトナム人の女ら夫婦逮捕 価格高騰に乗じ国産米と偽り販売か #shorts #読売テレビニュース
- イスラエル軍「ガザ隣接地域のコントロール取り戻した」 死者は双方で1200人超(2023年10月9日)
ゼレンスキー大統領「私たち全員にとって脅威」(2022年10月12日)
G7首脳の緊急会合に参加したウクライナのゼレンスキー大統領は「政権末期のロシアの統治者による、さらなるエスカレーションの可能性は私たち全員にとっての脅威だ」と主張し、改めて財政的な支援などを呼び掛けました。
そのうえで、ゼレンスキー大統領は「ロシアはベラルーシをこの戦争に直接的に引き込もうとしている」と指摘し、ウクライナとベラルーシの国境での活動を国際的な枠組みによって監視していく必要性を訴えました。
アメリカ国務省・プライス報道官:「クレムリンの攻撃は残忍で絶対に正当化できないが、ロシアの弱さと絶望の表れとも言える」
一方で、アメリカ国務省のプライス報道官はこのように述べ、ロシアによるミサイル攻撃を非難しました。
また、ロシアのラブロフ外相が11月に開催されるG20で、アメリカ側から米ロ首脳会談の申し出があれば検討すると述べたことについて「ロシアが本気で交渉に臨むのなら、ウクライナへの残忍な攻撃を止めることが先である」という認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く