- 焼け跡から遺体 各地で火災による死者相次ぐ(2023年12月22日)
- 【イーロン・マスク氏】ツイッターの従業員一時解雇「深刻なコスト上の問題のため」
- 【新型コロナ】“接触増加”で…感染者増加に警戒 東京都の専門家会議
- 岸田総理「結果積み上げていく」 沖縄中南部・嘉手納基地以南の米軍施設の土地返還計画に意欲|TBS NEWS DIG
- 【ドキュメント】釜ヶ崎の肖像 明日への3000枚 #shorts #写真 #肖像写真 #釜ヶ崎 #あいりん地区 #西成 #労働者 #生と死 #豊川悦司 #NNNドキュメント #読売テレビ #ytv
- 「理科の燃焼実験中に頭痛や吐き気訴え…」小学6年生5人が病院に搬送、命に別状はなし 新潟・新発田市の小学校|TBS NEWS DIG
「6月観測史上最高」新潟・上越市で37.0度…各地で今年一番の暑さ 気象庁は週明けに“梅雨明け”検討 要因に「ラニーニャ現象」|TBS NEWS DIG
各地で、ことし一番の暑さとなりました。新潟県上越市では正午前に気温37.0度を観測。6月の気温としては観測史上最高を更新しました。
街の人
「異常ですね。まだ6月、梅雨が早く明けるとか言っているしたまらない」
この土日は関東でも、埼玉県熊谷市で38度、東京都心でも33度と厳しい暑さとなる見込み。
このまま一気に夏到来となるのでしょうか?
ことし一番の暑さとなったきょう。気象庁によりますと、午後5時時点で全国914の観測点のうち、45地点で35度以上を観測しました。
また、あすに向けて鳥取県や沖縄県、鹿児島県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。
6月にして早くも真夏並みの暑さとなる中、気象庁は来週、東日本から西日本の梅雨明けについて、例年にない早いタイミングで本格的な検討を始める方針です。例年であれば、梅雨は、西日本・東日本ともにおよそ1ヶ月半ほど続きますが、北陸などは先週梅雨いりしたばかり。
もし、来週、梅雨明けとなれば2週間ほどの異例の短い梅雨となります。
こうした天候の大きな要因が、「ラニーニャ現象」です。
ペルー沖の海上で東風が強くふき、赤道付近の海水温が低くなる一方で西太平洋の海水温が上昇。この影響で、日本付近の梅雨前線が2つの高気圧に挟まれ、北に押し上げられることで、梅雨が短くなるほか、猛暑をもたらすといいます。
2010年にこのラニーニャ現象が発生した時は、夏の平均気温が1898年以降で最高となりました。
まだ暑さに慣れていない6月。気象庁は熱中症への警戒を呼びかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kz7IDyM
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ntkU7SR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/I9XJVS7
コメントを書く