- 初心者必見!来月スタートの新NISA「始め方」「投資枠の違い」「毎月いくら投資する?」気になる疑問を聞いた【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 「保護者から様々な意見があり…」給食でいまも続く“黙食” “緩和”から2か月経ったけれど|TBS NEWS DIG
- 大串デジタル副大臣 旧統一教会・関連団体の「推薦確認書」に署名 政務三役の署名発覚は初|TBS NEWS DIG
- アメリカの12月消費者物価 3.4%増 市場予想上回る 利下げ開始の時期遅れるとの観測広がる|TBS NEWS DIG
- 【昼ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月18日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【動物ライブ】首をかしげるペンギン/ ネコ2匹が「やばい」連発/「ジンベエザメ」海へ“お引っ越し”/ カピバラの露天風呂/ お寺に白いタヌキ/ など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
日カナダ外相会談 対ロシア、北朝鮮、中国で連携 情報保護協定締結に向け交渉開始(2022年10月11日)
林外務大臣は初めて来日しているカナダのジョリー外相と会談し、安全保障面での連携を強化するために情報保護協定の交渉を開始することで一致しました。
林外務大臣:「(ウクライナの)民間人や民間施設への攻撃は国際法違反であり、断じて正当化できないものであり、G7(主要7カ国)を始めとする国際社会が結束して断固たる決意でロシアに対応していく必要があるという認識で一致しました」
会談ではロシアに加え、核・ミサイル開発を進める北朝鮮や東シナ海などで海洋進出を進める中国への危機感を共有し、連携して対応することを確認しました。
そのため、カナダとの間で「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた行動計画をまとめました。
安全保障分野での連携を深めるために情報保護協定の可能な限り、速やかな締結に向けて交渉を開始することなどが含まれています。
日本はこれまでにアメリカ、フランス、韓国など9カ国・機関と、この協定を結んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く