- 「命は尊い」…“池袋暴走事故”から4年、妻と娘亡くした松永さん「免許返納しても安心して生きていける社会を」【news23】
- 【iPhone14】円安で値上げ…発売のiPhone14「最安」でも約12万円 新品「断念」で中古購入も…
- まん延防止措置 少なくとも14都道府県で延長へ(2022年3月3日)
- 児相の保護“解除後”虐待か…2歳児暴行疑い 27歳の母親逮捕(2023年2月21日)
- 「総務省書いてあって警戒とけた」だまされた男性が証言 マイナポイント申請期限が期限迫るなか巧妙化するフィッシング詐欺メール【news23】|TBS NEWS DIG
- 上海ディズニーランド25日から営業再開 コロナ感染者来園で営業停止(2022年11月24日)
「家族を大切に日々生きていこう」姉を亡くした男性が『追悼のことば』震災から27年(2022年1月17日)
27年前の1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災は、マグニチュード7.3の直下型地震で兵庫県南部を襲い、6434人が死亡しました。
2022年1月17日で27年となり、神戸市中央区にある「東遊園地」では追悼行事が行われています。会場には追悼の竹灯篭が並べられ、朝から大勢の人が訪れています。
追悼行事では、遺族代表として姉を亡くした田代作人さんが「追悼のことば」を述べました。
(遺族代表・震災で姉を亡くした田代作人さん)
「身をもって知った、当たり前が当たり前じゃないということを、家族を大切にということと、きょうを大切に、姉の犠牲を胸に、日々生きていこうとしました」
(母を亡くした80代女性)
「神戸は復興していますが、まだ大変な人がいると思うので見守って欲しいですね。亡くなった方にね」
(姉を亡くした50代男性)
「『助かって良かったな』と言われることもありますが、自分自身は『生き残ってしまった』と。姉が亡くなったので。忘れたくないという気持ちの方が強い」
街から震災の爪痕が減っていく一方で、人のつながりが失われつつあり、かけがえのない人を失った悲しみも癒えることはありません。
記憶と教訓を語り継ぐ大切さが問われています。
#MBSニュース #毎日放送 #阪神淡路大震災 #追悼のことば #追悼行事 #震災の爪痕 #117 #竹灯篭



コメントを書く