- 紙おむつごみ→合成燃料に!“65歳以上が3割”の北海道・北部の町で…進むごみ削減の取り組み「全国的に広がっていけば…」【SDGs】|TBS NEWS DIG
- 「15のパワハラがあった」宝塚劇団員死亡 遺族側が会見 LINEのやりとりなど証拠公表 劇団が認めない姿勢に遺族が憤り|TBS NEWS DIG
- 「KADOKAWA」が組織委元理事の知人会社に約7000万提供 コンサルタント契約の対価として 東京五輪汚職事件|TBS NEWS DIG
- 夏バテ気味のニホンザルに果物入りの氷プレゼント 一斉にかじりつきひとときの涼 京都・福知山市
- 【ゼレンスキー大統領】バイデン大統領と“電撃会談”計画 複数メディア
- 【独自】JAFに密着 新年早々SOS “車トラブル”多発…“早わざ”“スゴ技”で解決(2023年1月10日)
【速報】仙台育英高校の空手道部員が飲酒の疑い 保護者が購入か(2022年9月15日)
宮城県にある仙台育英高校の空手道部の部員が遠征先で飲酒していたことが分かりました。部員から頼まれ、保護者が酒を購入したということです。
県空手道連盟や仙台育英高校によりますと、空手道部の3年生の部員9人は今年6月25日、岩手県盛岡市で開かれていた大会の期間中にホテルでアルコール飲料十数本を飲んだということです。部員から頼まれた保護者が酒を購入したということです。
学校によりますと、監督が保護者に渡した金が使われたとしています。別の保護者が連名に報告し発覚しました。
これを受け学校側は部員9人を停学処分、監督の男性を停職処分としました。
部員らはすでに空手道部を退部し、男性は監督を辞任したということです。
学校側は「このような重大事案が発生したことは痛恨の極みであり、おわびする」とコメントしています。
そして、部活動についてはすでに日程が決まっている公式戦を除き、すべての部活動で11月30日まで対外試合など学外での活動を控えるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く