- キエフ近郊都市“奪還”で「記念撮影」・・・マリウポリ“陥落”間近か ロシア兵「祝杯」(2022年3月30日)
- 【日テレ今週のニュースまとめ】「仕込みカメラ」顔も撮影…スカートの中とセット販売 / 知人「金で買えるような夢は結構言ってた」/ ロシアの“大規模攻撃”すでに開始か など (日テレNEWS LIVE)
- 感染者「定点把握」で保健所の負担は軽減か…一方で“ハイリスク患者”対応に懸念も(2022年8月22日)
- 台湾総統選挙 投票進む 与野党3候補の大接戦に(2024年1月13日)
- 【解説】探訪!中国最西端 新疆ウイグル自治区の国際バザール 外報部 尾崎圭朗記者【ABEMA NEWS】(2023年9月19日)
- 【子育てペナルティ】企業は働く人に昇進で報いるべき?男性賃金8%UPも女性46%減…“格差のカラクリ”とは?経済学者が解説|アベヒル
イースター島で山火事 「モアイ像」黒焦げに…“日本人”に救い求め 修復に向け助言(2022年10月10日)
南米チリにある世界遺産「イースター島」で山火事が発生し、モアイ像に深刻な被害が出ている。地元当局が「修復はできない」と明らかにするなか、救いを求めたのは、かつてイースター島のモアイを救った日本人だった。
■山火事で…モアイ像「黒焦げ」「石灰化」
南太平洋に浮かぶ絶海の孤島、南米・チリのイースター島。この島と言えば、モアイ像だ。
そのモアイ像に思わぬ事態が発生した。
イースター島で山火事が起き、地元メディアによると、7日までに100ヘクタール以上が燃えたという。
身動きの取れないモアイ像もこの火に包まれ、黒く焦げてしまったものや、白く「石灰化」したモアイ像もあった。
チリ・イースター島 エドムンズ市長:「被害は計り知れません。解決策があるのか、どうか分かりません」
予想以上の被害に、市長も困惑の様子だ。
地元当局は、山火事による熱でモアイ像にヒビが入ったとしたうえで、修復ができないと明らかにした。
■“日本人”が助言「無駄なことしないで」
そこで市長は、一縷(いちる)の望みをかけて、ある人物に救いを求めた。
それが、数々の石造文化財の修復を担当してきた日本人・左野勝司さん(79)だ。
左野さん:「(Q.(モアイ像は)修復できるものですか?)できますよ!」
左野さんは、取材に力強く答えた。
宮崎県にあるモアイ像を製作した人物で、1992年のチリのモアイ復元プロジェクトに参加し、3年がかりで15体のモアイ像を完全修復した。
左野さん:「たまたま、それ(ニュース)を見たんですよね。僕らが修復をしている時の知事、ハコボ前知事から連絡を受けた」
ハコボ前知事によると、今回の火災は観光客を受け入れるため、モアイ像周辺の草をいつものやり方で野焼きしたという。
ところが、コロナ禍でいつも以上に草が伸びていたため、燃え広がってしまったのだという。
左野さん:「少々の火が当たっても、僕はそんなに大きな支障はないんじゃないかと。ただ、焦げたようなところをたたいて取ろうとか、こすって取ろうとかすると問題がある。ですから、僕の指示しているのは、『無駄なことはしないほうがいい。黒い所を落とそうとか削ろうとか、そういうのを一切しない方がいい』と、今は指示してある」
現時点で左野さんのもとには、正式な依頼は来ていないが、2週間ほど調査した結果、必要とあれば要請が来るという。
左野さん:「それはまた修復可能なので、それはそれで考えましょう」
■修復に“世界遺産”ネック?…制約かかり
被害を受けたモアイ像の修復は「可能だ」と自信を見せる左野さんだが、非常に丁寧な作業が求められるという。
「モアイ像は、凝灰岩という岩の中でも、もろくて、壊れやすいもので造られている。さらに、作られて1000年経過していて、材質は限界を迎えているので、修復作業もきめ細かく行わないと、さらに被害が大きくなる懸念がある」という。
また左野さんは、世界遺産であるがゆえの作業の遅れを心配している。
「世界遺産となったことで、修復を行うにしても、様々な計画書をユネスコに送って許可をもらわなければならず、ものすごく制約がかかるようになった」という。
「モアイ像の修復に遅れが出ることで、観光客数がなかなか増えてこないのでは」と心配している。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2022年10月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く