- 【若一調査隊】奈良・飛鳥の長年の古代史ミステリーに肉薄!巨石「益田岩船」と「牽牛子塚古墳」の知られざる驚きの関係とは!?
- 【財政問題】「地方から日本は潰れる」改革派首長×橋下×古舘で激論!
- ファーウェイ携帯で蜜月アピール 習主席からの贈り物「最も安全」ベネズエラ大統領(2023年9月15日)
- 「お花じゃないんですか?」本物にしか見えないブーケに驚きの声!制作者を訪ねると|TBS NEWS DIG
- 住宅で男性変死 54歳会社員と判明 住民か…「何年か前から空き家」(2023年4月17日)
- 「自然ってこんなに同じ数字にならない」波の高さほぼ毎日同じ…不適切な運航記録明らかに 知床観光船事故から3週間、捜索は難航|TBS NEWS DIG
防衛省分析「高度約100キロ 飛翔距離約350キロ」(2022年10月9日)
北朝鮮が9日未明に発射した2発の弾道ミサイルについて防衛省は、いずれもSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルの可能性もあるとして分析を進めています。
井野俊郎防衛副大臣:「我が国として、北朝鮮に対し、北京の大使館を通じて厳重に抗議し、強く非難を致しました。SLBMの可能性含め、弾種等についても現在、分析中でございます」
防衛省によりますと、2発の弾道ミサイルは、いずれも北朝鮮の東岸付近から東の方向に発射され、最高高度がおよそ100キロで、およそ350キロ飛んだと推定されています。
落下地点は、いずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外で、現在までに航空機や船舶などの被害は確認されていないということです。
政府は、北朝鮮がさらなる挑発行動に出る可能性もあるとみて警戒を続けています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2022
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く