- バイデン大統領 18日にイスラエル訪問 人質解放や民間人被害が焦点(2023年10月17日)
- 【“中傷投稿”判決】リツイート男性の賠償額2倍に
- 中国の李克強・前首相の告別式 ネット書き込み“制限”など政策批判に政府は警戒強める|TBS NEWS DIG
- “おなかに優しい かき氷”とは?創業217年 老舗くず餅屋が手掛ける“乳酸菌入り”のかき氷|TBS NEWS DIG
- 【北朝鮮ライブ】ミサイル技術向上狙う北朝鮮/弾道ミサイル今年だけで30回以上/北朝鮮、ロシアに「相当な数の砲弾」供与か/ 中朝国境から見えた“経済難” など (日テレNEWSLIVE)
- 【速報】東京・狛江市の強盗殺人事件 実行役の男ら2人を逮捕 警視庁(2023年2月22日)
【解説】Jアラートから1分以内に『核ミサイル着弾する想定の避難が必要』北朝鮮の弾道ミサイル発射はもはや『通常訓練』(2022年10月6日)
相次ぐ北朝鮮の弾道ミサイルの発射。万が一着弾するおそれが高まった時にどこに逃げたらいいのでしょうか。軍事ジャーナリスト黒井文太郎は「北朝鮮の場合、核ミサイルが想定される。Jアラートから1分以内に着弾する想定が必要で、地下を探すよりまず建物の中に避難すること」と話します。
一方で2017年に北朝鮮のミサイル発射でJアラートが発令した際、避難した人が5%台だったことが内閣官房の調査で明らかになりました。「意味がないと思った」「避難先はわからなかった、時間がなかった」といった理由があげられ、有事の際の行動を考えておく時代になっています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/GocfuHN
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#Jアラート #北朝鮮 #ミサイル #弾道ミサイル #核 #核実験 #避難
#MBSニュース #毎日放送
コメントを書く