- 在中国の日系企業が“景気や事業環境”で回答 重要市場ながら不安材料も(2024年1月15日)
- 岸田総理 来月7日に訪韓で調整 現職総理として5年ぶり(2023年4月29日)
- 偽ブランド品販売で書類送検の東京・足立区議 任期初日に辞職(2023年5月26日)
- 不動産会社社長が約1億5800万円脱税で刑事告発 土地売却で多額の利益も…「無申告は事実、脱税の意思はなかった」 東京国税局|TBS NEWS DIG
- 【未解決】20年以上経過した、ある誘拐事件…100枚以上に上る内部捜査資料や元捜査員らの証言とともに解決の糸口を探る #shorts #読売テレビニュース #ytvドキュメント #未解決 #谷村美月
- 東急・日吉駅の線路内で再び発煙 午後3時に運転再開見込み(2023年5月31日)
3.11被災地にも1m超えの津波 上空から見た沿岸部は(2022年1月16日)
南太平洋・トンガで起きた大規模な噴火で、日本列島の太平洋沿岸でこれまでに最大1.2メートルの津波が観測されました。気象庁は16日午前11時20分、岩手県に出していた津波警報を津波注意報に切り替えました。上空から報告です。
(熊谷博之記者報告)
岩手県陸前高田市の上空です。
広田湾内には養殖いかだが数多く浮かんでいるのが分かります。普段は1列にきれいに並んでいますが、現在は不規則に乱れています。そして、場所によってはぶつかっているところが見分けられます。
これはカキやワカメを養殖する棚ですが、港の施設や漁船などへの大きな被害は上空から見たかぎりでは確認できません。
岩手県の久慈港では午前2時26分に1.1メートルの津波を観測したほか、宮古市や釜石市で40センチの津波を観測しています。
また、岩手県の沿岸12市町村では「避難指示」が出ています。
このうち陸前高田市では東日本大震災の浸水区域に住む355世帯899人が対象です。
市内8カ所のコミュニティセンターが避難所になっていて、午前10時現在で、5世帯11人が身を寄せているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く