- ゼレンスキー氏「勝利は必然」 中国の“和平案”一定の評価も(2023年2月25日)
- 【ニュースライブ 3/24(月)】泉房穂氏が参院選に立候補表明/岡山市と愛媛県今治市で山火事発生/『マイナ免許証』きょうから運用開始 ほか【随時更新】
- 【心臓移植】待機の10歳未満は43人 臓器提供はアメリカの「68分の1」…ドナー増えない理由は?
- 関西電力 美浜原発の廃炉に伴う工事を公開 全ての工程が終了するは2045年度の予定 福井・美浜町
- クレーン車が横転し車3台下敷き 1人死亡 1人重傷 警視庁は業務上過失致死傷容疑など視野に調べ 東京・品川区|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京6231人の新規感染確認 新型コロナ 11日
子宮頸がん予防新たに「9価」ワクチンの定期接種を了承厚労省の専門部会(2022年10月4日)
子宮頸がん予防のためのHPVワクチンのなかで、これまで自己負担での接種となっていた「9価」ワクチンについて、厚生労働省の専門部会は公費で打てる定期接種にすることを了承しました。
HPVワクチンは「2価」と「4価」、それに「9価」の合わせて3種類ありますが、国内では2価と4価が予防接種法上の定期接種に位置付けられています。
小学6年から高校1年の女性は、この2種類を無料で接種ができます。
厚労省の専門部会は4日、これまで自己負担だった9価のワクチンについても定期接種にすることを了承しました。
定期接種の対象者は2価、4価と同じ小学6年から高校1年とし、3回の接種が想定されています。
一方で、海外では2回の接種が主流となっていることから、委員らは製造会社に変更の申請を求める意見で一致しました。
9価のワクチンは子宮頸がんなどを引き起こすウイルスのうち9種類の遺伝子型に対応しているもので、4価よりも有効とされています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く