- 成功のカギは「段階的」「対話」デンマークが“ナンバー制度”に成功した理由(2023年6月9日)
- 「僕と一緒に謎解きの旅へ行こう!」名探偵コナン×鳥取がコラボ 万博会場では『砂ンプラリー』始まる
- 大企業の冬のボーナス平均89万4179円 コロナ禍からの経済回復で冬としては3年ぶりに増加 増加率は現在の集計方法になってから過去最高|TBS NEWS DIG
- 富雄丸山古墳で発見「蛇行剣」全容判明 全長285センチで日本最大 3月30日から一般公開 奈良
- 伝統と進化の融合 手作りランドセル【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
- 都営浅草線の車庫で脱線事故 帰宅ラッシュ直撃 JR錦糸町駅では線路侵入…「盗撮犯」?(2023年6月6日)
専門家「北朝鮮は日本の被害を全然気にしてない」「日米韓軍事演習へのけん制」北朝鮮ミサイル発射|TBS NEWS DIG
今回の北朝鮮のミサイル発射、専門家はどうみているのでしょうか。
河野克俊前統合幕僚長
「時期的に見て、空母が参加した米韓合同演習、それから日米韓の対潜水艦演習を日本海でやっておりますので、それに対するけん制だと思います」
自衛隊トップだった河野克俊前統合幕僚長は今回の発射について、日本や韓国、アメリカをけん制する意味合いが大きいと指摘。また、日本の上空を通過したことについては。
河野克俊前統合幕僚長
「米朝会談以降、日本を飛び越えるという撃ち方は今まで控えていたんですが、今回再び日本を越える弾道ミサイル発射をしたということで、北朝鮮の脅威は減るどころか増していたということが証明された」
今後も日本上空を通過するミサイル発射が続くとの見方を示しました。
一方、北朝鮮情勢が専門の聖学院大学・宮本教授は今回、発射されたのがICBM=大陸間弾道ミサイルである可能性にも言及しました。
聖学院大学 宮本悟教授
「北朝鮮は最終的なICBMの射程距離を1万5000キロと決めていますので、1万5000キロに到達するまで、実験を繰り返すということはわかっています。北朝鮮は日本にどれだけ被害があるかというのは全然気にしてませんので、実験データを得るために、これからも日本を越えてミサイルを撃つこともあるでしょう」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/MmIwsJL
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/IuaPj8c
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/zqohr05



コメントを書く