- 韓国・尹錫悦大統領 2年前から中断の羽田・金浦路線の再開に意欲「両国民の交流活発化を期待」|TBS NEWS DIG
- 【速報】北京五輪 男子モーグルで堀島行真が「銅」 日本人初(2022年2月5日)
- 「十数年前に人を殺した」“横領”きっかけに110番通報 男の自宅の庭から白骨遺体(2023年3月29日)
- 【ニュースライブ 1/9(火)】能登半島地震から9日/まるで街が歪んでいるような…/関西の支援も本格化/関西でも大規模断水のリスク/ ほか【随時更新】
- 「騒音うるさく…」近隣住民刺し死なせたか 男逮捕(2022年9月6日)
- アイスランドで女性たちが“仕事”を放棄 賃金など男女格差に抗議 首相も公務休む(2023年10月25日)
「霊感商法」相談体制の拡充を提案 消費者庁の対策検討会(2022年9月28日)
旧統一教会による、いわゆる「霊感商法」を念頭に置いた消費者庁の検討会が開かれ、相談体制の拡充などが提案されました。
霊感商法に限らず、様々な商法やトラブルの相談が寄せられる消費生活センターは全体で年間およそ90万件に3000人程で対応していて、専門性も課題の一つです。
霊感商法対策検討会では、消費者庁のこれまでの体制は「宗教だからといって及び腰になっていないか」という指摘があり、法律の専門家や心理学者、元信者なども含めた専門的な窓口を設置することなどが提案されました。
また、10年で処分される相談内容のデータの保存期間を延長するよう求めました。
次回以降、出そろった課題を取りまとめることにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く