- 【速報】岸田総理 北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難|TBS NEWS DIG
- 楽天モバイル通信障害受け…総務大臣「重大事故に該当」 130万回線に影響で110番通報できないケースも|TBS NEWS DIG
- 「誰かに追いかけられているような悲鳴が…」路上で女性が顔から血を流し倒れ死亡 男らは逃走中 殺人事件として捜査 千葉・松戸市|TBS NEWS DIG
- 新企画「御意見番が食べてみた!」ロッテ編上原浩治さんと唐橋ユミさんが放送終了後に乾杯!?【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
- 自動制御国際会議天皇陛下が英語でスピーチ(2023年7月10日)
- 元”爆風スランプ”のドラマーが中国で大人気ロッカーに 音楽界のチャイナドリーム
脱走者に最長10年の懲役可能な刑法改正案を承認 プーチン大統領(2022年9月25日)
ロシアによるウクライナ侵攻が続くなか、プーチン大統領は動員や戦時中に脱走する者に対して、最長10年の懲役が可能になる刑法の改正案を承認しました。
プーチン大統領は24日、動員や戦時中の命令違反や脱走行為に対して、厳罰を科すことを規定した刑法の改正案を承認しました。
今回の改正で新たに「動員」の文言が導入されたほか、「自発的な降伏」の項目も設けられ、3年から10年の懲役が可能になります。
さらに、動員や戦時中の脱走に対しても最長10年の懲役が科せられます。
ウクライナや欧米のメディアは、前線のロシア兵の逃亡が相次いでいると報じていて、厳罰化で引き締めを図る狙いがあるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く