- 【一橋大入試流出事件】「規範意識に問題」被告の学生(22)に猶予付き有罪判決(2022年10月13日)
- JR東海道線沿線の河川敷で火災 身元や性別不明の遺体見つかる 上下線で一時運転見合わせ 川崎市|TBS NEWS DIG
- 「自分のお袋殺されて頭に来ない人はいない」遺族の息子が心境吐露 東京・狛江市の強盗殺人事件 | TBS NEWS DIG #shorts
- ののちゃんが新曲ドレミのかいだん生披露!!妹ひーちゃんとイベント初共演!!(2023年6月14日)
- 「紙袋から札束を」 楽天モバイルめぐる巨額詐欺事件 「一味だと言われ…」下請け業者は経営危機|TBS NEWS DIG
- 「人を売るやつは許さん」署長が“口止め”か 今治市の消防署「パワハラ」問題【解説】 #Shorts |TBS NEWS DIG
政府・日銀が“伝家の宝刀”24年ぶり為替介入 「焼け石に水かもしれないがやらなくては」と財務省幹部|TBS NEWS DIG
止まらない円安に政府・日銀が、24年ぶりとなる円買いの為替介入に踏み切りました。財務省から中継です。
政府日銀はついに伝家の宝刀を抜きました。24年ぶりとなる円買い・ドル売りの介入となります。
さきほどから鈴木財務大臣と神田財務官が会見しています。
鈴木俊一財務大臣
「投機による過度な変動が繰り返されることは、決して見過ごすことができません。このような考え方から本日、為替介入を実施いたしました」
介入を実施したのは午後5時過ぎです。日銀の黒田総裁が会見で改めて金融緩和をやめない姿勢を示したことで、円相場は1ドル=145円80銭前後で推移していましたが、一気に円高方向に触れ、一時140円台までおよそ5円上昇しました。
円安への不満が日に日に高まる中、日銀は利上げには動けず、政府が伝家の宝刀をぬいた形です。
ただ、どの程度効果が持続するのかは不透明です。介入直後にも財務省幹部は「焼け石に水になるかもしれないが、やらなくてはならなかった」「これで終わったわけでは無い、まだ先は長い」と胸の内を明かしています。
日米の金利差はまだまだ広がるのは確実で予断を許しません。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/wRxEB6S
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/MWq5Fsy
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/cdG4e6O
コメントを書く