- 『レジ袋に現金1000万円』匿名男性から寄付を受けた中学校…黒板や校旗を新調(2022年3月2日)
- 岸田総理 電気代の負担軽減策めぐり電力会社トップらと協議 既存の料金システム活用し国民に直接支援する考え|TBS NEWS DIG
- 【もうすぐ春節】ゼロコロナ政策の反動大…“中国のハワイ”活況 日本への影響は…
- 米ロ外相が近く電話会談へ ウクライナ侵攻開始後初の協議で“囚人交換”議論か|TBS NEWS DIG
- ダイエット目的の「オンライン診療」で“糖尿病治療薬”処方などのトラブル急増 頭痛や吐き気などの副作用も 国民生活センターが注意を呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 【速報】新型コロナ新規感染者 東京474人 全国3499人(2023年4月17日)
きっかけは“黒田発言”146円迫り24年ぶり円買い介入(2022年9月22日)
黒田総裁の発言をきっかけに円安が進み、政府は24年ぶりに円買い介入に踏み切りました。
鈴木財務大臣:「投機による過度な変動が繰り返されることは決して見過ごすことができません。このような考え方から本日、為替介入を実施致しました」
政府は急激に進む円安を是正するため、円買いドル売りの為替介入を実施しました。円買い介入は約24年ぶりです。
これに先立ち、日銀の黒田総裁は「当面、金利を引き上げることはない。当面とは2、3年」として「金融緩和を維持する」と述べました。また、「コロナ禍からの回復途上にある日本経済を支える」と強調しました。
この会見中に円相場は一時、1ドル=146円に迫りましたが、政府による円買い介入で一時、140円台まで円高に振れました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く