- 路上で倒れていた高齢女性が意識不明の重体 ひき逃げの疑いで男逮捕「酒飲んでいた」(2022年2月3日)
- 国内最高齢の女性が116歳に 街の人に聞く「元気の秘訣」は詩吟、ラジオ体操、ジム…(2023年4月25日)
- 【2回戦】全国選抜中学硬式野球 浜松vs熊谷【夏の全国大会 生中継記念!】(2022年7月18日)
- 市川猿之助さん意識障害から回復か 「家族で話し合った」警視庁が今後事情聴取へ|TBS NEWS DIG #shorts
- 【揚げ物特集】女性職人が作る巨大からあげ/肉汁たっぷりメンチカツ/たまごでとじないかけかつ丼 など【あげもの】
- 【“爆発物”逮捕の男か】選挙制度や岸田首相などをSNSで批判 #Shorts
原子力規制委・更田委員長が任期最後の会見(2022年9月22日)
原子力規制委員会の更田豊志委員長は、任期満了を前に最後の記者会見に臨み、安全神話の復活を許さないという姿勢を貫くことの重要性を強調しました。
原子力規制委員会・更田豊志委員長:「私は委員の5年間、委員長の5年間、規制の虜(とりこ)であるとか、安全神話の復活を許さないという、この姿勢は貫くことはできたと思っています」
更田委員長は、福島第一原発事故の前に定着していた安全神話や当時の規制当局が電力業界に支配され「規制の虜」と批判されたことなどを念頭にこうしたことを繰り返さない姿勢は貫けたと総括しました。
一方、エネルギー需給の逼迫(ひっぱく)を背景に原発の新増設などが議論されるなか、規制委は「安全の要求レベルを下げることなく、するべき仕事をするだけ」と規制の独立性を改めて強調しました。
また、次の委員長に就任する山中伸介委員には「ちゃぶ台返し」を恐れず、信念に従った判断をするようエールを送りました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く