- 二十歳が「少子化対策」に望むことは『学費援助』『医療費無償化』『保育施設の充実』(2023年1月9日)
- パトカー奪い、赤色灯つけたまま約10キロ逃走 ブラジル国籍の女逮捕「盗んだのではなく借りただけ」
- ビッグモーター社長“組織的関与”否定 “枯れ木問題”に言及「環境整備で…」(2023年7月25日)
- 【会社の飲み会】「幹事にインセンティブを」仕切ると仕事スキルもアップ?やりたくない派や代行サービスも…成功させるコツは?|アベヒル
- 無罪主張「全て違います」救助活動中に20万円盗んだ罪に問われている元消防職員(2022年5月12日)
- 宮城・福島で震度6強 東北新幹線 停止前後に脱線か(2022年3月18日)
【日韓首脳が接触“】健全な関係に戻す必要性”共有 意思疎通の継続も確認
国連総会に出席するためアメリカ・ニューヨークを訪れている岸田首相と韓国の尹錫悦大統領が接触し、健全な日韓関係に戻す必要性を共有しました。
日韓の懸案である元徴用工問題の解決が見通せない中での両首脳の接触を、日本政府は首脳会談とは位置づけず、約30分間の懇談と発表しました。
日韓の両首脳は元徴用工問題などを念頭に、懸案を解決し、健全な日韓関係に戻す必要性を共有しました。
また、外交当局間の協議を加速化するよう指示することで一致したほか、首脳間の意思疎通を継続していくことも確認しました。
日韓の首脳会談をめぐっては、韓国側が「会談を行うことで合意」と一方的に発表し、日本側が反発していました。
こうした中、あえて「懇談」と表現して接触した理由について、日本の政府関係者は「尹大統領とは、関係改善に向かう大きな流れでは一致している」と説明しています。
一方、これに先立ち岸田首相は、「核兵器のない世界」の実現に向け、CTBT(=包括的核実験禁止条約)の早期発効を目指す初めての首脳級会合を主催しました。会合では、CTBTの早期発効の重要性を強調することなどを盛り込んだ共同声明を発表しました。
(2022年9月22日放送)
#国連総会 #岸田首相 #韓国 #尹錫悦大統領 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/RtUb6JN
Instagram https://ift.tt/rtWoMs9
TikTok https://ift.tt/zE2iVLh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く