- 【依存症】薬物にギャンブル…「頭の中でやばいと分かっていたが」高知東生&青木さやかと考える”回復に必要なもの”【リカバリーカルチャー】|ABEMAニュース
- 東京都心で3日連続の冬日 12月としては45年ぶり(2021年12月28日)
- 全国で新たに23万1499人の新型コロナ感染確認 15県で過去最多 20万人超えるのは先週木曜日以来|TBS NEWS DIG
- 東日本大震災から12年 福島・相馬市の復興の歩み #Shorts
- 義勇兵3人に“親ロシア派”裁判所が死刑判決 イギリス政府「ニセモノの判決だ」|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ自宅療養者 食料品の買い出しなど容認 厚生労働省|TBS NEWS DIG
「食べるのが怖い」「人と接する機会なく閉じこもっていった」今増える若者の『摂食障害』小中学生2倍以上に…体が小さい子どもは早期発見がカギ(2022年9月15日)
コロナ禍で増加する子どもや若者の『摂食障害』。必要な食事を食べられなかったり、食べ過ぎてしまったり、飲み込んだ食べ物を意図的に吐いてしまったり、様々な症状があります。今回、取材班はささいなことがきっかけで摂食障害になり現在も“拒食”と“過食”に悩む大学生に話を聞くことができました。
大阪府池田市に住む平田京妃さん(19)。今年春、大阪府内の大学に通うため1人暮らしを始めました。一見、普通の大学生ですが、平田さんは摂食障害で拒食と過食を繰り返しています。好きなものは食べられず、肉や炭水化物を食べることに怖さを感じます。
摂食障害は拒食や過食というように食事をコントロールできず心や体に影響が出る病気です。年間22万人の患者が医療機関を受診しているとされていますが、特効薬はなく、平田さんはカウンセリングなどの心理療法を受けながら、もう4年この病気と闘っています。
2020年度のコロナ禍で0歳~19歳までの「神経性やせ症(拒食症)」の患者が、初診外来は前年度比の約1.6倍、新規入院は前年度比の約1.4倍に増えているという国立成育医療研究センターの調査結果が去年発表されました。また中でも小中学生の摂食障害の患者数(2020年の初診)は前年比の2倍以上になったという結果も出ています(獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センターより)。
(2022年9月15日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)
▼この動画の内容を記事で読みたい方はコチラ
https://ift.tt/rHYqPpS
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/avYbi9o
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#摂食障害 #過食 #拒食 #若者 #子ども #コロナ #過食症 #拒食症 #痩せる #食事 #ダイエット #早期発見 #早期治療 #MBSニュース #毎日放送



コメントを書く